大鼓(おおつづみ)を高価買取!楽器の査定ポイントを徹底解説!
1. 大鼓を売りたいお客様へ
歌舞伎や能の舞台で、普段見る和太鼓とは違う太鼓のような楽器を見たことは無いでしょうか? それは大鼓、あるいは小鼓かもしれません。 それらは大きさと演奏法によって小鼓と大鼓とに区別されており、この度はその大きなほう。大鼓について解説を交えながら、査定のポイントについて説明させていただきますのでご自宅に太鼓をお持ちの方はぜひご参考にされてください。2. 大鼓についての解説
太鼓(たいこ)と大鼓(おおつづみ)は字面が似ていますが、楽器としては全く違うものになります。 太鼓は叩くときにはバチを使って叩きますが、大鼓は基本的に素手、または指に叩くための器具をつけて叩きます。 また、叩きながら掛け声を入れるのも特徴です。3. 大鼓の歴史
大鼓の原型は、元はインドで生まれたドゥドゥビという打楽器と言われています。 それが中国に伝わり、中国で様々なバリエーションに分化します。それら様々な鼓たちが日本に伝わりましたが、殆どは淘汰されていき、今にその姿が伝わっているのは数種類になります。 それらの鼓の原型を元にして、今の日本で使われる大鼓と小鼓が誕生しました。4. 大鼓の代表作
大鼓に限らず、楽器というのは使用されていれば消耗していくので、現代に残る古いものは多くありません。 故に、古い楽器はそれだけで貴重品です。 また、大鼓ではありませんが、その原型となった細腰鼓で、 「黒漆鼓胴(くろうるしつづみどう)」 東京国立博物館所蔵 という重要文化財が現存しています。5. 大鼓の買取査定ポイント
- 胴本体だけでなく、革や組み立て・調律に使用する紐など一式が揃っていると高評価。
- 胴本体だけであっても、漆塗りであったり、蒔絵などの加工が施されていると価値が高まります。
- キズや汚れ、カビなどがなく保存状態が良ければ、買取価格は高くなります。
6. 大鼓の取引相場価格
和楽器は現代の品であっても、数万円から取引されるような高級品です。 それが貴重なアンティーク品で、状態が良かったり、由来がはっきりしている品であれば、百万円以上の値段がつくこともあります。 ですので、きちんとした目利きに査定をしてもらうのが重要です。7. 大鼓の買取についてのまとめ
鼓の音は、高く抜けるようでありながら耳に障らぬ清々しいもので、美術品としてだけでなく楽器としても素晴らしいものです。 道具は眠らせたり捨てたりしてしまうより、査定に出されて、それを求める人のところに届くのが理想ではないでしょうか。太鼓をご自宅にお持ちの方はぜひ査定に出されてみてはいかがでしょうか。品物の取引相場価格を検索
お手持ちの品物名や作者などご入力し検索をすると、品物の取引相場価格や品物情報などを閲覧する事ができます。