栃木県で骨董品・美術品の買取なら「SATEeee骨董品・美術品買取」にお任せ!

1.栃木県で骨董品を売りたいお客様へ

日光東照宮で知られる栃木県は昔から文化の先進地。それだけに「益子焼」や「日光彫」、「竹工芸」、「和太鼓」などなど、古都・京都にも負けないほど数多くの伝統工芸が残されていることも有名です。中でも名高いのが、今までに数々の有名作家を生み出している益子焼。美術館級の一品だけでなく、江戸期に作られたような骨董品が残ってはいませんか? 土蔵を整理していたらでてきたという古い壺、それは骨董好きの人が見たならば垂涎の一品かもしれません。「もしや?」と思ったら、私たち「SATEeee骨董品・美術品買取」にご一報ください。 また、栃木県が生んだ芸術家たち。小堀鞆音や小杉放庵、田中一村ら日本画家の作品は美術市場でも高い評価を受けているものが多いもの。中でも田中一村は、近年再評価の機運が高い作家です。郷土ゆかりということで美術商から買い求めたり、親族の方から譲り受けたという美術品もぜひ「SATEeee骨董品・美術品買取」へ。市場価値を見極め、数多い販路を活用して高価買取を実現させます。 国内のものなら他に、銀瓶や鉄瓶などの茶道具や刀剣、民芸箪笥といった古道具類も大歓迎。中国や朝鮮、ヨーロッパの骨董品や美術品も「SATEeee骨董品・美術品買取」は大得意としています。お家の改修や遺品整理の際には、ぜひ当店を思い出してください。

2.栃木県に関連する美術作家・人物

名前:飯田 善国

出身地:栃木県足利市

昭和期におもに活躍した彫刻家・現代美術家、詩人としても知られる。 旧制館林中学を卒業、慶應義塾大学に進むが徴兵、復学後、画家をこころざし東京藝術大学に再入学、梅原龍三郎らに学びました。1956年からローマへ留学、ヘンリー・ムーアの彫刻に強い影響を受け、彫刻家に転身。ヨーロッパで活動後に帰国。抽象的な彫刻・造形で高い評価を受けるようになり、飯田の作品は野外彫刻展で数々の賞を受賞しました。2006年に死去、享年は82歳。

名前:刑部 人

出身地:栃木県栃木市都賀町

20世紀に活躍した洋画家。 栃木市で過ごしていた幼いころよりスケッチの通信講座を受けるなど画に興味をもち、川端画学校や1924年からは東京美術学校で洋画を学びました。1928年には帝展で「友人の肖像」が初入選、洋画家としてキャリアを積みつつ東京高等工芸学校(現・千葉大学工学部)で教鞭をとります。その後、文展や日展で数々の入選を果たし日展では審査委員に選ばれるまでになりましたが1978年、71歳で死去。勲四等瑞宝章を贈られています。

名前:小杉 放庵

出身地:栃木県日光市

明治から昭和期の洋画家、元日本芸術院会員。 日光町(現・日光市)長も努めた父の元に生まれ、1986年より日光在住の画家の元や、上京して白馬会洋画研究所で洋画を学び、1900年からは不同舎や太平洋画会に入会しました。1908年には文展に出品し入賞、1914年には日本美術院に参加し、洋画部の主宰となります。小杉が手がけた作品として有名なものに、東大安田公道の壁画や都市対抗野球の優勝旗など。1997年には「小杉放菴記念日光美術館」が故郷の日光市にオープンしました。

名前:小堀 鞆音

出身地:栃木県佐野市

明治期に主に活躍した日本画家、文展審査員、帝室技芸員など。 農業を営むかたわら、日本画を描いていた父や兄のもとに生まれた小堀は、その手ほどきを受けつつ成長。初めは狩野派、後に大和絵を学び、国学や漢学といった教養も身につけました。30歳ごろの1895年に東京美術学校助教授に就任するが、日本美術院の創設にともない退職、文展では第1回より審査員を努めました。小堀が得意としていたのは歴史上の人物を題材とした作品で、代表作に「武士」などがあります。

名前:斎藤 誠治

出身地:栃木県宇都宮市

1933年に宇都宮市に生まれ、東京芸術大学に入学。素描や彫像を石井鶴三に、石彫を明石亀太郎に学びました。卒業後の1960年にアメリカへ渡り、ブルックリン美術学校で彫刻をさらに学び全米彫刻協会の特別会員となり、現在もニューヨークを拠点に、彫刻を中心として制作を続けています。「ディスタンス」や「スプリング」といった斎藤の代表作は栃木県内なら、栃木県立美術館や宇都宮美術館などで、目にすることができます。

名前:清水 登之

出身地:栃木県栃木市

20世紀前半に活躍した画家。 旧・栃木県立栃木中学校、成城学校を経て単身アメリカへ渡航、フォッコ・タダマの画塾に入門、絵画の腕を磨きました。その後ニューヨークへと移り、1921年にアメリカ絵画彫刻展に招待出品。パリへ移住し、パリ在住の画家たちと交流しつつ創作を続け、1925年にはサロン・ドートンヌで入選しました。1927年には帰国、日本の美術界で活躍するも終戦直後の1945年、疎開先だった故郷の栃木で死去しました。

名前:高橋 由一

出身地:東京都千代田区

江戸から明治期に活躍した佐野藩士、日本初の洋画家と呼ばれる。 江戸にあった佐野藩邸にて、剣術師範を務める家に生まれた佐野は、幼少のころから画に才能を見せ家族たちを驚かせていました。最初は狩野派を学んでいましたが、西洋の石版画を目にして洋画に開眼、来日していた外国人画家に学ぶなど、洋画の研究と制作の道へ進みます。代表作としては「鮭」、明治天皇の肖像画など。単なる西洋画の模倣ではない日本画の経験をベースにした作品は、パリ万国博覧会にも出品されました。

名前:田中 一村

出身地:栃木県栃木市

20世紀に活躍した日本画家。 彫刻家の父の下、1908年に生まれた田中は幼いころより南画に才能を発揮、7歳で児童画展で入賞するなど、腕前は神童と呼ばれるほどでした。1926年に東京美術学校(現・東京芸術大学)で東山魁夷らと学びますが、展覧会では落選を繰り返すことになります。その後、中央を離れて奄美大島へと移住、1977年に没した後に田中ならではの画風に注目が集まることとなり、2001年には「田中一村記念美術館」が奄美にオープンしました。

名前:松本 哲男

出身地:栃木県佐野市

昭和から平成期の日本画家・教育者、日本美術院理事。 宇都宮大学教育学部美術科を卒業後、高校で美術を教える一方で、日本画家・今野忠一の下で学び、1975年に栃木県文化奨励賞を受賞、その後も院展で内閣総理大臣賞に輝くなど様々な賞を受賞しました。また、宇都宮文星短期大学や文星芸術大学、東北芸術工科大学など地元で教鞭を取り続けました。それらの功績から1994年には、栃木県文化功労者にも選ばれています。2012年、69歳で死去。

名前:相田 みつを

出身地:栃木県足利市

近年大ブームを起こしている詩人、書家。 旧制栃木県立足利中学校のころより書や絵画、短歌に親しみ、卒業後に歌人・山下陸奥に師事、1942年には生涯の師でもある禅僧・武井哲応に出会い禅を学び、1943年からは書家・岩沢渓石に師事し、書を本格的に学びました。初めは技巧家の書家として出発、後に書と詩の融合を目指し、現在よく知られているスタイルへと到達しました。生前より足利市で展覧会を毎年開くなど、故郷との深いつながりでも知られています。

3.栃木県で買取されたお客様の感想

お客様住所:栃木県足利市

品名:荒井寛方「観音菩薩立像」掛け軸 絹本着色

知り合いの画商から、栃木県ゆかりの作家ということで10年ほど前に購入した、荒井寛方の掛け軸を「SATEeee骨董品・美術品買取」さんに買取っていただきました。真筆であるという保証書は付いていたものの「偽物だったらどうしよう」と少々不安でしたが、担当の方の気遣いを感じられる様子に、査定中もリラックスして過ごすことができました。そして結果には大満足。他の方にも自信を持って「SATEeee骨董品・美術品買取」さんを推薦できると思います。

お客様住所:栃木県宇都宮市

品名:益子焼 人間国宝・島岡達三「塩釉ぐい呑」

祖父が昔、思い切って購入したという島岡達三による益子焼のぐい呑を買取りしてもらいました。「酒好きということもあり、買ったのだけれど一度も使ったことがない」とは祖父の言葉、たまに共箱から出して眺めているだけだったそうです。遺産で相続したのですが、使い所がないので「SATEeee骨董品・美術品買取」さんに相談したところ、すぐに訪問してくれて、その場で査定、態度も非常に良かった上に親切に色々と問い合わせをしてくれて、最高の買取価格を提示してくれました。

お客様住所:栃木県佐野市

品名:マイセン「グランツゴールド」 ティーポット

新婚旅行でヨーロッパをたずねた際に、記念に買い求めたマイセンのティーポットです。ホワイトにゴールドのアクセントがあるところや、散りばめられた小花模様も、とても気に入っていたのですが、割ってしまうのが怖くてしまっておいたまま。それではもったいないと思い「SATEeee骨董品・美術品買取」さんにお願いしました。骨董だけでなく西洋磁器にも詳しいという査定担当の方の眼力は確か。購入時期まで当てられて、びっくりした次第。もちろん、査定価格も申し分ないものでした。

4.栃木県の人気の美術館

名前:那須オルゴール美術館

場所:栃木県那須郡那須町高久丙270

オルゴールの蒐集家として知られていた佐藤潔のコレクションを一堂に集めた「那須オルゴール美術館」。館内にはアンティークのオルゴールを始めとした、自動演奏楽器を数多く展示しています。1時間ごとにスタッフによる解説や、実際の演奏を楽しむことができると評判、素朴で郷愁を誘う音の響きは、訪れる人々を夢中にさせています。 数多いオルゴールの展示の中には、1台で200曲も演奏できるものや、複数のディスクで1曲を演奏するといった複雑な機構を持つ物も多く、音色に魅力を感じる人だけでなく機械や機構に興味を持つ人も、きっと満足することでしょう。 徒歩30分と少し距離はありますが、口コミでも高評価の「那須ステンドグラス美術館」もあわせて楽しみたいですね。

名前:宇都宮美術館

場所:栃木県宇都宮市長岡町1077

市制100執念を記念して開館した「宇都宮美術館」は26ヘクタールという広大な敷地を持つ「うつのみや文化の森公園」内に位置し、美術を楽しむのにふさわしい環境となっています。主な収蔵品として、ルネ・マグリットの「大家族」、マルク・シャガールの「静物」、ワシリー・カンディンスキーの複数の作品など、20世紀の絵画や彫刻ポスターが有名ですが、地元ゆかりの作家たちの作品も多く収蔵、とりわけ創作版画による作品は充実しているので見逃せないところでしょう。また道半ばで病魔に倒れた非業の画家、中村彝の「自画像」は、収蔵品の中でも最も有名なものの一つです。 アクセスはJR宇都宮駅よりバスで約25分と必ずしも良いとはいえませんので、自家用車の利用がおすすめとなります。

名前:藤城清治美術館 那須高原

場所:栃木県那須郡那須町湯本203

親しみ深い「ケロヨン」のキャラクターをデザインしたことでも知られる影絵作家、藤城清治の美術館。影絵やプロジェクションマッピングといった光を使った作品が数多く展示されていますので、絵画や彫刻を中心とした他の美術館よりもアクティブな印象、子どもたちにも展示が理解しやすいと評判になっています。また作品を楽しめるだけでなく、繊細な技法を活用した藤城の創作の裏側なども知ることができますので、そのことにも感銘を受けるに違いありません。 敷地内にあるステンドグラスを多用したチャペルは結婚式場としても人気のスポット。那須高原の自然の中、光と影が織りなす芸術の数々に心をうばわれると、来館者の口コミでも高評価を得ています。

5.栃木県の出張買取エリア

宇都宮市 / 足利市 / 栃木市 / 佐野市 / 鹿沼市 / 日光市 / 小山市 / 真岡市 / 大田原市 / 矢板市 / 那須塩原市 / さくら市 / 那須烏山市 / 下野市 / 上三川町 / 益子町 / 茂木町 / 市貝町 / 芳賀町 / 壬生町 / 野木町 / 塩谷町 / 高根沢町 / 那須町 / 那珂川町 /