静岡県で骨董品・美術品の買取なら「SATEeee骨董品・美術品買取」にお任せ!

1.静岡県で骨董品を売りたいお客様へ

一大消費地の江戸に近い立地のおかげか、「駿河竹千筋細工」や「雛人形」、「漆器」、「焼物」、「桐箪笥」などなど伝統工芸が盛んな静岡県。それらの特に古いものは、何ともいえない魅力を持っているものです。これらがどこかに眠っているというお家も、静岡県なら多いはず。古民芸や骨董品は「SATEeee骨董品・美術品買取」が今まさに探しているもの。高価買取りいたしますので、一度お問合せください。引越しやリフォームで家を整理したら出てきたものたち。価値があるのかないのか、わからないものたちについても「SATEeee骨董品・美術品買取」にお声かけを。銀瓶や鉄瓶などの茶道具、花器や掛け軸、刀剣類や鎧といった骨董品、精一杯で買取りいたします。 そして、そんな風土に生まれた芸術家は数多いもの。秋野不矩や杉浦俊香、中村岳陵といった日本画家を初めとして、書道家や版画家など数多くの人々を、静岡県は輩出しています。そんな郷土ゆかりの作家たちの美術品、最近は飾ってないなと思ったら、ぜひ「SATEeee骨董品・美術品買取」にご相談ください。 そして、海外旅行で訪れた骨董品店で求めた西洋アンティークや中国・朝鮮の骨董品も「SATEeee骨董品・美術品買取」が得意とするところ。ご連絡いただければ、静岡県全域にうかがいますので、ぜひ一度お問合せください。

2.静岡県に関連する美術作家・人物

名前:秋野 不矩

出身地:静岡県浜松市

昭和から平成期に活躍した日本画家。 静岡県女子師範学校を卒業し、石井林響や文化勲章受章者となる西山翠嶂の下で日本画を学びました。1948年に創造美術(現・創画会)を設立し、新しい日本画を志向・探求。京都市立美術専門学校で後進の指導にあたった後に、1962年、客員教授としてインドへ渡り、以降はインドに強い影響を受けた作品を数多く手がけました。京都市立芸術大学名誉教授、文化功労者、文化勲章受章者。次男の秋野亥左牟は絵本作家です。

名前:上田 毅八郎

出身地:静岡県静岡市

昭和から平成期に活躍した画家。 塗装業を営む家に1920年に生まれ、子どものころから船舶などの絵に親しみました。終戦後、趣味で描いていた絵の評判を聞きつけた田宮模型・田宮俊作から、プラモデルのパッケージの絵を依頼され大半を手がけるようになり、1973年には個展を開催。次第にパッケージとしてだけでなく、独立した絵画として評価されるようになりました。生涯に手がけた絵は2万点以上、パッケージに使用されたものだけでも6,000点を上回るといいます。2016年、95歳で死去。

名前:高塚 竹堂

出身地:静岡県静岡市

昭和期に活躍した書道家。 30歳ごろまで小学校や中学校の教員として勤務していたところ、1922年に平和記念東京博覧会の仮名部門で最高賞を受賞。大東文化大学などで教鞭をとった後、1953年には東京学芸大学で教授。日展の評議員や審査員を務め、1964年には書道同文会の2代目の会長に就任、1967年には勲四等旭日小綬章を受章しました。かな文字の大家といわれ、高塚が手がけた書道の教則本は現在でも広く使われています。1968年、78歳で死去。

名前:川村 驥山

出身地:静岡県袋井市

昭和期に活躍した書道家。 父親から漢学や書道の手ほどきを受けて成長。さまざまな師匠の下で腕前を磨き、1897年には書家として独立。日本や中国を転々とし、漢学や書道の知識を深めました。その後、東方書道展や日展に出品、日本芸術院賞を受賞するなどして名声を確立。芸術院会員や日展理事を務め、1965年には勲三等瑞宝章を受章しています。現在、川村の作品の多くは、長野県長野市にある「驥山館」にて目にすることができます。1969年、87歳で死去。

名前:牧野 宗則

出身地:静岡県静岡市

1955年、15歳のころより彫刻家として知られる木村政夫野に学ぶ一方で、浮世絵の技法にも興味を持ち、木版画の摺師の下に足を運び始め、高度な伝統技法を習得。1975年からは版画家として歩む決意を固めます。その後、数々の展覧会に出品、自身でも展覧会を開くなど、精力的に活動しています。伝統的な手法と独自の手法を融合し、鮮やかな色彩で表現された牧野の作品にはファンが多く、静岡空港ターミナルビルなどに作品が展示されています。

名前:栗山 茂

出身地:静岡県静岡市

20世紀に活躍した版画家。 静岡中学を卒業した1930年より静岡市役所に勤務。その一方で版画に取り組み、1936年には日本版画協会賞や国画奨学賞を受賞しました。戦後はヒモや紙などを素材に用いて、版画の表現に新しい境地をもたらしました。日本版画協会名誉会長、静岡県版画協会名誉会長。練馬区立美術館など国内の美術館の多くに栗山の作品は収蔵されていますが、中でも静岡県立美術館のコレクションは質・量ともに充実しているといわれています。

名前:宮西 達也

出身地:静岡県駿東郡清水町

日大三島高校を卒業、イラストレータをこころざし日本大学芸術学部へと進学。卒業後、デザイン会社で勤務していましたが、絵を生業にすべく26歳でフリーとなりました。後に出版社へ絵本の持ち込みを始め、デビュー作は「あるひ おねえちゃんは」。2003年に発行された「おまえ うまそうだな」が大ヒット、シリーズ化。他の絵本作品に「おとうさんはウルトラマン」など。紙芝居やエッセイなど、他のジャンルも幅広く手がけています。

名前:匂坂 祐子

出身地:静岡県富士市

東海大学短期大学を卒業後、20代は主に注文で絵画を制作・販売。モナコフェスティバルに初出品した作品が王室所蔵品となり評判に。その後、国内外の展覧会やフェスティバルに出品、数々の賞を獲得します。主に西洋古典のテンペラ技法を応用して制作しており、その技法には国内外を問わず賞賛され、西洋と日本が入り混じったかのような独特の世界にひかれるファンも多いのです。2007年にはローマ法王に直接、献上するという栄誉にも浴しました。

名前:杉浦 俊香

出身地:静岡県静岡市

明治期に活躍した日本画家。 幼いころより画才を誇っていましたが、絵の師匠を持つことなく天台宗の僧侶の下で仏道の修行などをして過ごし、後に日光や高野山、中国や台湾で絵の技を磨きました。しかし、当時の美術界の主流だった日本美術院とは折り合いが悪く、一人海外で日本画の普及に努めました。1910年、60歳のころの3年間の山篭りで、独自の絵の境地に達したといわれています。一方で「精神有無論」などの思想書も表しました。

名前:中村 岳陵

出身地:静岡県下田市

20世紀に活躍した日本画家。 10歳を越えたころから琳派や土佐派を学び、1904年に美術協会展に入選しました。1908年に東京美術学校で日本画を学ぶ一方で、西洋画の影響を強く受け、巽画会で一等褒状を獲得しています。その後も文展や日展で数々の賞に輝き、1937年には文展審査員、1949年には日展運営会理事も務めました。1959年には四天王寺の金堂壁画を制作、1962年には文化勲章を受章、文化功労者にもなっています。

3.静岡県で買取されたお客様の感想

お客様住所:静岡県伊豆市

品名:アルネ・ヤコブセン 「アントチェア」フリッツ・ハンセン製 12脚

喫茶店を閉店することになり、困ったのがこだわってそろえた家具たち。特にヤコブセンのアントチェアは、リサイクルショップには持ち込みたくないものでした。そこでWebで知った「SATEeee骨董品・美術品買取」さんを呼んで査定をしてもらったところ、納得のいく買取価格を提示してもらい一安心。ちゃんと正規品であることも評価して下さり、心から喜んでいます。

お客様住所:静岡県下田市

品名:後藤一乗 「銀製菊紋香炉」

小ぶりながらも純銀製、表面に精緻な菊の模様が施された香炉、しかも作者は江戸末期の後藤一乗。これほど条件が揃っているにもかかわらず、納得がいく価格を提示してくれる骨董店は一つもありませんでした。あきらめかかった時にダメもとでお願いしたのが「SATEeee骨董品・美術品買取」。こちらの思いと開きがあったらと、不安だったのですが充分すぎるほどの買取価格を提示してもらって大満足。こちらの見立てが間違っていなかったのがうれしかったですね。

お客様住所:静岡県静岡市

品名:牧野宗則 「秋桜」版画 額装

富士山にコスモスがあしらわれた構図といい、色使いといい、非常に気に入っていた版画です。作者も静岡ゆかりの牧野先生ということで、奮発してデパートで買い求めたのですが、今では飾らなくなってしまい「SATEeee骨董品・美術品買取」さんにお願いして買取ってもらうことにしました。手放すのが惜しかったのですが、それをふっ切らせるような買取価格の提示にびっくり!! 本当に感謝しています。状態が良かったというのも、吉と出たみたいです。

4.静岡県の人気の美術館

名前:MOA美術館

場所:静岡県熱海市桃山町26-2

私立の美術館ながら東洋美術の傑作を幅広く収集。国宝3点、重要文化財66点を含む、3,500点越の膨大なコレクションを有しているのが「MOA美術館」です。そのコレクションの中で特筆すべきは、やはり尾形光琳「紅白梅図 紙本金地著色」。美術の教科書で、この絵について触れていない物を探す方が難しいという作品、これを目にするためだけに、ここまで足を運ぶ人が多いというのも当然と思える名品中の名品です。 また、注目すべきは美術品が並ぶ舞台ともいえる、この建物。入り口から本館までの長いエスカレータは照明の演出が美しいもの。これから対面する品々への期待を高めてくれるに違いありません。もしも熱海に立ち寄ったら、立ち寄らない訳にはいかない美術館といえます。

名前:象牙と石の彫刻美術館 ジュエルピア

場所:静岡県伊東市富戸1096-1

関東を中心に数多くの観光客が訪れる伊豆高原にリニューアルオープンし、話題を集めているのが「象牙と石の彫刻美術館」。今ではワシントン条約で取引が禁止されており、ますます貴重さが増した象牙をふんだんに使った工芸品を間近にできる美術館。象牙色の美しさにひかれるのはもちろんのこと、やはり目を離せないのが、中国を中心とした名工が施した精緻な装飾。ダイナミックな造形の中にあって、ひときわ輝く高い技術には要注目なのです。 他にも、宝石を組み合わせて、楊貴妃の一生が描いた「楊貴妃屏風」は展示室の壁面一杯に広がるという大迫力。カラーストーンを組み合わせて、アクセサリーを作れるコーナーには子どもも大喜び、大人気となっています。

名前:伊豆高原ステンドグラス美術館

場所:静岡県伊東市川奈1439-1

イギリスから運んだ1800年代製造の、貴重なステンドグラスを心ゆくまで楽しむことができるのが「伊豆高原ステンドグラス美術館」。展示されているのはチャールズ・ケンプやハリー・クラークといった高名なステンドグラス作家が手がけたものばかり。思わず荘厳な心持になってしまうこと間違いありません。加えて、館内を埋め尽くすのはこれも、ステンドグラスと同世代に作られたアンティークの調度類ばかり。オルゴールやパイプオルガンの響きとともに、じっくりと雰囲気にひたりたくなるでしょう。 そして、忘れてはならないのがランプシェードの名人、リチャード・リーがティファニーで手がけた作品たち。ステンドグラスとはまた違った、光の魅力のとりこになってしまうかもしれませんね。

5.静岡県の出張買取エリア

静岡市 / 浜松市 / 沼津市 / 熱海市 / 三島市 / 富士宮市 / 伊東市 / 島田市 / 富士市 / 磐田市 / 焼津市 / 掛川市 / 藤枝市 / 御殿場市 / 袋井市 / 下田市 / 裾野市 / 湖西市 / 伊豆市 / 御前崎市 / 菊川市 / 伊豆の国市 / 牧之原市 / 東伊豆町 / 河津町 / 南伊豆町 / 松崎町 / 西伊豆町 / 函南町 / 清水町 / 長泉町 / 小山町 / 吉田町 / 川根本町 / 森町 /