伝統・工芸品(でんとう・こうげいひん)を高価買取!伝統・工芸品の査定ポイントを徹底解説!

1.伝統工芸品を売りたいお客様へ

我が国日本には、木や竹で作られた伝統工芸品が数多く存在します。その中でも、特に人気が高いこけしや寄木細工、お盆や置物にはコレクターや愛好家が存在し、興味がない人から見ると信じられない価格で取引が行われています。伝統工芸品の査定ポイントをまとめましたので、ご自宅にお持ちの方はぜひご参考にされてください。

2.伝統工芸品についての解説

伝統工芸品とは、私たちの日常の生活のために作られ、手工業によって製造される織物や染織品、陶磁器、七宝焼や漆器、木工品、金工品、仏壇、和傘、提灯、そろばんや筆などの文具を指します。厳密に定義することは難しいですが、一部のものは日常の道具という枠を超えて、文化財保護や美術工芸品として大切にされています。

3.伝統工芸品の歴史

伝統工芸品の歴史は縄文・弥生時代から始まります。焼く1万円ほど前から人々は木器を作り、弥生土器と呼ばれるシンプルで実用的な造形のものを製作していました。飛鳥・奈良時代になると、仏教とともに大陸の文化がもたらされ、工芸品にも影響を与えます。お雛様などの人形もこの時から作られるようになりました。鎌倉時代になると、武士と禅の文化が発展し、鎌倉彫などのシンプルで美しい工芸品が作られるようになります。室町、安土・桃山時代には茶の湯が流行し、わびさびを重んじた茶道具が大いに発展を遂げます。江戸時代になると、手工業はもはや庶民の生活の一部となり、漆塗りや蒔絵、江戸切子などの工芸品が誕生しました。

4.伝統工芸品の代表作

正倉院宝物

5. 伝統工芸品の買取査定ポイント

・エミールガレなどの有名メーカーのものは高額査定の可能性あり ・創作こけしが高額査定の可能性あり ・銘や説明書、共箱などがあれば査定額アップ ・人間国宝などの作品であれば高額査定の可能性あり ・購入時の鑑定書などがあることが望ましい。 ・傷がないかも重要

6.伝統工芸品の取引相場価格

伝統工芸品は、物によって価格が大きく異なります。査定額の一例としては、江戸切子の蓋物が20万円前後、高さ42cmほどの関口三作の創作こけしが8万円ほど、輪島塗の本蒔絵菊尽くし硯箱が80万円ほどの価格で取引された前例があります。

7.伝統工芸品の買取についてのまとめ

伝統工芸品は、古いものほど価値が高くなる傾向にあります。また、エミールガレや、人間国宝の作品であれば驚きの高額査定が期待できます。輪島塗、江戸切子、博多人形、創作こけし、花籠などは特に高額査定が期待できます。ご自宅に不要な伝統工芸品をお持ちの方はぜひ査定に出されてみてはいかがでしょうか。