鳥取県で骨董品・美術品の買取なら「SATEeee骨董品・美術品買取」にお任せ!

1.鳥取県で骨董品を売りたいお客様へ

民芸運動でスポットを浴びた「牛ノ戸焼」を始めとして「因久山焼」「上神焼」「黒見焼」「福光焼」など鳥取県は焼物が盛んな地域。江戸時代どころか、もっと古い時代から恵まれた陶土で数多くの焼物が手掛けられてきました。長い間、整理していない物置の中や、古い土蔵の中にそんな古い骨董品は眠っていませんか? 焼物だけではありません。銀瓶や鉄瓶などの茶道具、刀剣や鎧などの武具、金工細工などは「SATEeee骨董品・美術品買取」が探しているものです。例えばリフォームをするとか、蔵を壊すとか。そんな場合はぜひ「SATEeee骨董品・美術品買取」にお声掛けください。 また、鳥取県は長谷川富三郎や植田正治といった、故郷に根を下ろして活動した芸術家を多く輩出しています。彼らの作品を所蔵しているお家はありませんか? 最近は飾っていないとか、そんな場合はぜひ「SATEeee骨董品・美術品買取」をご利用ください。最新の美術市場に照らし合わせて、高価買取いたします。 そして、忘れてはいけないのが西洋や中国の骨董品やアンティークたち。有名ブランドの陶器や、有名作家が手がけたガラス工芸。ただ今、市場価値が上昇中です。「SATEeee骨董品・美術品買取」がそれらの価値を正当に評価。鳥取県内出張で査定いたしますので、お気軽にお声掛けください。

2.鳥取県に関連する美術作家・人物

名前:前田 寛治

出身地:鳥取県東伯郡北栄町

1914年に倉吉中学を卒業、画家をこころざし上京して白馬会を経て東京美術学校に入学。その一方で、倉吉市の文化団体「砂丘社」の創設に参加、故郷での展覧会にも出品を続けます。卒業後1922年から、フランスに留学、パリの美術学校で写実主義の画家・クールベを研究。帰国後、前田写実研究所を設立、帝展では特選を何度も獲得するという活躍をしますが、1930年、33歳で死去。病室で完成させたという絶筆「海」は、倉吉博物館で目にすることができます。

名前:伊谷 賢蔵

出身地:鳥取県鳥取市

大正から昭和期に活躍した洋画家。 1924年に京都高等工芸や同研究室、関西美術院で洋画を学び、1925年に陽春会や二科展で入選。特に二科展は1943年の解散まで連続して出品しています。終戦後、公募美術団体の行動美術協会を設立、その一方で京都学芸大学や京都精華短大の教授を務めました。1953年、九州の山を取材するうちに伊谷ならではの赤褐色に開眼、手がける絵も独自の境地に達したとされています。1970年に死去。

名前:中島 菜刀

出身地:鳥取県八頭郡八頭町

昭和期に活躍した画家。 子どものころより、絵に才能を発揮。京都市立絵画専門学校を卒業し、1929年院展に初入選。1941年に同展に出展した「樹海」が近代日本画壇の巨匠・横山大観からの賞賛を受け、1942年には「薫風梨園」が白寿賞を受けるなど、将来を嘱望される存在となりました。しかしその後は病となり、1955年、52歳で死去しました。中島が主にモチーフとしたのは故郷だったとか。その作品に郷愁を感じる人も多いでしょう。

名前:菅 楯彦

出身地:鳥取県鳥取市

明治から昭和期にかけて活躍した日本画家。 日本画家であった父に手ほどきを受けたほかは、独学で大和絵や四条派、狩野派などの日本画を研究。挿絵画家や大阪陸軍幼年学校で教員などの職の後に、大正美術界を設立。居住していた大阪をテーマに数多くの作品を手がけるようになり、1949年には大阪府文芸賞を、1951年には大阪市民文化賞を受賞。大阪の風俗を描いた功績から、初代の大阪市名誉市民に選ばれました。1963年、85歳にて死去。

名前:濱田 台兒

出身地:鳥取県鳥取市

昭和から平成期に活躍した日本画家。 1935年から日本画家・伊東深水に師事、日展を中心に活躍し名声を得る一方で、1950年に日月社の設立に参加。伊東の死後には、日本画家・橋本明治の門下となり、作品を発表し続け、1976年の日展で「花容」が内閣総理大臣賞に輝きました。後に日展で日本芸術院賞を受賞するなど、日本画壇に大きな存在感を放つようになり、1995年には日展理事長に就任。2010年、93歳で死去しました。

名前:長谷川 富三郎

出身地:兵庫県姫路市

20世紀に活躍した版画家。 鳥取県師範学校を卒業、倉吉市で教員として勤めるかたわら、同市の文化団体である「砂丘社」に加入し油彩を開始。民芸運動と出会い、中心人物であった柳宗悦や河井寛次郎、棟方志功に大きな影響を受け、棟方のすすめで版画へと転向しました。その後、版画家として活躍するものの、倉吉市に腰をすえた活動を展開したのは、決して民芸運動と無縁ではなかったでしょう。鳥取県の芸術の普及に生涯務めました。2004年に死去。

名前:木山 義喬

出身地:鳥取県日野郡

昭和期に活躍した画家、漫画家。 鳥取県立第二中学校を経て、伯父を頼りサンフランシスコへ。仕事のかたわらに絵画コンクールで入賞し、1920年ごろには奨学金を得るまでになりました。1937年まで滞在し、画家として活躍しましたが、大戦の勃発にともない帰国。故郷の日野郡へと戻り、絵画教師として勤めました。木山は自身のアメリカ滞在をもとにした「漫画四人書生」の作者としても有名で、英語版・日本語版ともに現在も入手可能です。

名前:佐藤 勝彦

出身地:旧関東州大連

大陸から引き上げた後、岡山県立高梁高等学校から、鳥取大学学芸学部に入学。以来、日本画壇とは距離を置き独自の活動を続けており、画家や書家、陶芸家、コレクターなど数々の顔を持つ人物です。広く知られる仕事としては、映画「カムイの剣」のタイトルや小椋佳や北島三郎のCDブックレットの制作、静岡県観光キャンペーンポスター、箱根駅伝公式ポスターなど。国内外で数々の個展を開催しているほか、数多くの著書を手がけたことでも知られています。

名前:高木 啓太郎

出身地:鳥取県倉吉市

20世紀に活躍した写真家であり、芸術家。 カメラ店を営むかたわら独学で写真家となり、倉吉市展や鳥取県展の審査員を務めるまでになりました。晩年には書や絵でも活躍を見せ、日本国内だけでなく世界的に名が知られています。書家・画家としても知られる東大寺の別当・清水公照と親しく、互いに大きな影響を及ぼしあいました。1986年に鳥取県教育表彰、1987年に文部大臣表彰。1990年に倉吉市特別文化功労表彰など。1997年、81歳で死去。

名前:植田正治

出身地:鳥取県境港市

20世紀に活躍した写真家。 写真を始めたのは小学生のころ、さまざまな協会に参加し、写真雑誌のコンテストでも入賞するなど精力的に活動。全国で知られるような存在になっても、境港市を離れることがなかったことでも知られており、鳥取砂丘を題材にした「砂丘シリーズ」が代表作となっています。また、福山雅治のCDジャケットを手がけた縁から、写真を指導したことでも有名です。2000年、87歳で死去した後、再評価の機運があり、近年、回顧展や写真集の出版が相次いでいます。

3.鳥取県で買取されたお客様の感想

お客様住所:鳥取県鳥取市

品名:因久山焼 芦澤良憲 「茶碗」ほか

焼物が好きで、各地の窯元をたずねて集めた茶碗などを全て「SATEeee骨董品・美術品買取」さんに買取ってもらいました。それほど高価なものはありませんでしたが、それなりに思い入れもあるもの、二束三文だったらどうしようと不安に思っていたのですが、数があったおかげで、結構な金額になり喜んでいます。子どももいませんし、どうせ捨てられてしまうもの。それぐらいならば、どなたかの手に渡ったほうがうれしいもの。ちょっとしたお小遣いにもなって喜んでいます。

お客様住所:鳥取県境港市

品名:18金製 「鷺の帯留」 金工細工

昔から家に伝わっていたもので、リサイクルショップに持ち込んだところ、18金の重さでの評価しかできないと聞きショックを受けていました。そこでWebで知った「SATEeee骨董品・美術品買取」さんに見てもらったところ、それを大きく上回る値段をつけていただいて喜んでいます。恐らく明治から大正のころのものではないか? とは査定をしてくださった方。単なる貴金属ではなく、骨董品としての価値を見出してくださってさすがだと思いました。

お客様住所:鳥取県倉吉市

品名:朝井観波 「雁」額装

まったく由来がわからない日本画を親戚から譲り受けたのですが、絵柄が趣味ではありませんし、飾るところもなく困っていました。そこで「SATEeee骨董品・美術品買取」さんに査定してもらったところ、日展で活躍したという先生の作品だと聞いてびっくり。そして、査定額を聞いて、またびっくりでしたが……やっぱり、買取ってもらうことにしました。価値がわからない、私たちの元にない方が、絵にとっても幸せではないでしょうか? そんな風に思っています。

4.鳥取県の人気の美術館

名前:砂の美術館

場所:鳥取県鳥取市福部町湯山2083-17

開館している期間は毎年4月から来年の1月まで。期間が過ぎると展示内容は全て変わる、そして同じものは2度と造られない。そんな美術館が鳥取砂丘の「砂の美術館」、砂丘に砂と水だけを使って作られた巨大な芸術が立ち並ぶ、日本唯一の美術館です。 コンセプトは「砂で世界旅行」。テーマが「アメリカ」だった2017年には、4人の大統領の彫像が並ぶラシュモア山をはじめとしてグランドキャニオンや、ニューヨークの摩天楼など19種類の砂の像が登場しました。 プロデュースは、日本でただ一人という砂像彫刻家・茶圓勝彦。制作に取り組むのは世界中から招かれたプロの砂像彫刻家たち。また、ライトアップされた夜の砂像にも要注目となっています。

名前:鳥取民藝美術館

場所:鳥取県鳥取市栄町651

民芸運動家としてデザイナーとして、大きな仕事をした吉田璋也が1949年、故郷に開館したのが鳥取民芸館。現在の「鳥取民藝美術館」の前身です。 民芸運動とは柳宗悦が中心となって起こした「手仕事で作られた日用品の中に本物の美を見出そう」というもの。吉田はその運動に同調し、日本ばかりでなく中国や朝鮮、西欧から民芸品を収集しました。現在、美術館ではそれらを約5,000点展示し、民芸運動とは何かを理解できる仕組みになっています。中でも注目は李朝の磁器や高麗茶器など。また吉田がプロデュースした新作の民芸品からも目を離すことができません。 実際に民芸品を購入できる「たくみ工芸展」や、民芸品の食器を用いて食事が楽しめる「たくみ割烹店」も併設されています。

名前:植田正治写真美術館

場所:鳥取県西伯郡伯耆町須村353-3

写真家・植田正治の作品を1万点以上も収蔵しているのが「植田正治写真美術館」。前衛的なアングルや演出は今なお世界的に評価が高いものですが、そんな植田の作品を存分に我が物にできるのが一番の魅力です。 加えて、コレクションを一層魅力的にしているのが、その建築。高松伸の重厚さを感じさせる外観は、夜間には魅力的にライトアップされ違った魅力を発揮しますし、植田も愛した大山を望めるばかりか、逆さ大山が楽しめるように設計された人工池も楽しい仕掛け。世界最大規模というカメラレンズが展示されている部屋など、注目ポイントも盛り沢山なのです。 また、植田の作品を中心に販売するミュージアムショップも楽しみの一つ。お気に入りのポストカードはきっと、おみやげにもぴったりでしょう。

5.鳥取県の出張買取エリア

鳥取市 / 米子市 / 倉吉市 / 境港市 / 岩美町 / 若桜町 / 智頭町 / 八頭町 / 三朝町 / 湯梨浜町 / 琴浦町 / 北栄町 / 日吉津村 / 大山町 / 南部町 / 伯耆町 / 日南町 / 日野町 / 江府町 /