愛媛県で骨董品・美術品の買取なら「SATEeee骨董品・美術品買取」にお任せ!

1.愛媛県で骨董品を売りたいお客様へ

愛媛県といえば「坊っちゃん」の舞台。正岡子規や高浜虚子ら数多くの俳人・歌人を生み出した地です。そして、焼物好きが思い浮かべるのは「砥部焼」や伊予市の「江山焼」など。文学同様、伝統工芸品も豊かに息づいています。そんな愛媛県だけに、文学者ゆかりの色紙や短冊、三輪田米山ら書家の掛け軸などの美術品、江戸期や明治期の焼物などの骨董品が、お家に眠っているというケースは多いはず。代々伝わっているものや、新たに買い求めたものなど「SATEeee骨董品・美術品買取」に査定だけでもさせてください。連絡をいただければ、すぐにお家までうかがいます。 お家を整理していたら出てきた、価値があるかどうかもわからないもの。それらの査定・買取りも「SATEeee骨董品・美術品買取」におまかせください。サビだらけの鉄瓶、実は価値があるかもしれません。ほかにも銀瓶などの茶道具や刀剣、鎧などの武具、キセルやかんざしなど金工細工、江戸期の箪笥など古道具、最新の市場価格を反映した、公正な価格で買取いたします。 そして、西洋や中国の骨董・アンティークも「SATEeee骨董品・美術品買取」におまかせください。これらも私たちが得意としているもの、できる限りの高価買取をお約束、まずはお気軽にお問い合わせを。

2.愛媛県に関連する美術作家・人物

名前:槇 江山

出身地:愛媛県伊予市

明治から昭和期にかけて活躍した陶芸家。 幼少のころから陶芸に才能を発揮、山口県萩で修行を積み、愛媛県砥部で陶工として勤めた後に、自らの号を名付けた江山焼を開きました。伊藤博文や東郷平八郎、秋山好古ら松山ゆかりの人物と親交が深かったことでも知られ、伊藤が揮毫し槇が焼き上げた「伊藤博文染筆江山焼抹茶茶碗」が特に有名。大正天皇、昭和天皇がお買い上げになるという栄誉も賜っています。代表作に伊予市湊町大師堂「金剛力士像」など。

名前:下村 為山

出身地:愛媛県松山市

明治から昭和期にかけて活躍した洋画家、日本画家。 1865年生まれ。幼いころより絵を好み、18歳で上京、初めは紹成書院で漢学を修めていましたが、後に彰技堂や不同舎で洋画を学ぶようになります。1890年には「慈悲者殺生」が内国勧業博覧会で入賞、翌年の明治美術会でも出品作が好評を得た下村は、洋画界に名前を知られるようになりました。一方で同郷の正岡子規から影響を受けると、日本画へと転向、現代水墨画の創始者とも評されています。

名前:柳瀬 正夢

出身地:愛媛県松山市

第2次世界大戦前から戦中にかけて活躍した画家。 1900年に生まれ、幼いころより画家をこころざし、15歳の若さで油彩画「河と降る光と」が院展に入選。1920年からは読売新聞で時事漫画を手掛けました。一方で大正デモクラシーやプロレタリア美術に影響を受け前衛美術家として活躍。1931年に日本共産党に入党すると翌年、治安維持法違反で検挙されるなどの逆境に見舞われましたが、幅広い美術のジャンルで活躍を続けました。1945年、45歳で空襲により死去。

名前:野間 仁根

出身地:愛媛県今治市

昭和期に活躍した洋画家。 1901年生まれ。川端画学校を経て、1925年に東京美術学校を卒業。在学中より数々の展覧会に出品、二科展に初入選を果たし、1928年に樗牛賞、1929年に二科賞を受賞しています。1945年に二科会、1952年に日展で審査員を務める一方で、1955年に一陽会を創立して以来作品を発表し続け、生涯発展に尽くしました。自由で明るい画風は野間ならではのものと、現在も広く愛されています。1979年、78歳で死去。

名前:白井 雨山

出身地:愛媛県西予市

明治期に活躍した彫刻家。 宇和島南予中学校を退学した1883年、18歳のころより南画を学び、1885年からは東京で教員を勤めつつ彰義堂画塾で西洋画を学びました。1889年より故郷の人々の推薦もあり再び上京、東京美術学校で彫刻を学び、1893年からは母校の助教授に。後に塑像科を開設し、数々の後進を育てるとともに、日本の彫刻会に大きな足跡を残すことになります。1920年からは教職を辞して画業に専念。1928年、65歳で死去。

名前:三輪田 米山

出身地:愛媛県松山市

江戸末期から明治にかけて活躍した書家。 1821年、日尾八幡神社神官の子として生まれ、神官を継ぐ一方で国学や書を学習。中でも4世紀・東晋の「書聖」王羲之や、江戸時代初期の書家・細井広沢の書法を研究しました。1871年には日尾八幡神社の祠官となり、1880年には愛媛県中予地方で3万もの揮毫をしました。酒に酔っては筆を取るのが三輪田の常、しかし腕は確かで明治天皇に仕えて書を指導するほどでした。1908年、88歳で死去。

名前:村上 三島

出身地:愛媛県今治市

昭和から平成にかけて活躍した書家。 1912年に生まれ15歳より書道をこころざすと、1927年からは片山萬年に、1945年からは辻本史邑に師事。1948年に日展で初開催となった書道部門で入選、1964年には文部大臣賞、1968年には「杜甫贈高式顔詩」で日本芸術院賞を受賞し、書道会で確固たる地位を築きました。その後、書道団体の長興会を設立したほか、1988年には勲三等旭日中綬章を、1998年には文化勲章を受章しています。

名前:智内 兄助

出身地:愛媛県今治市

1948年に生まれ、愛媛県立今治西高等学校を経て、東京芸術大学大学院油画科を卒業。古典的な日本の美意識を、和紙とアクリル絵の具を用いて表現するという智内独特の画風は、国内だけでなく海外からも高い評価を得ています。また、高橋克彦「ドールズ」シリーズの表紙や、宮尾登美子「藏」の新聞連載時の挿絵、ゲーム「九怨-kuon-」のメインビジュアルなど美術作品の枠を超えても活躍。今もなお、新しいファンを獲得し続けています。

名前:高畠 華宵

出身地:愛媛県宇和島市

大正から昭和期にかけて活躍した画家。 1888年に生まれ、京都市立美術工芸学校日本画科を経て上京。1911年に津村順天堂の広告画で有名となり、雑誌の挿絵を次々と手掛け、竹久夢二らと並ぶほどの名声を得るようになりました。しかし、戦中・戦後の混乱期には雑誌の仕事も絶え、忘れられた存在になるも、1960年代におこなわれた回顧展で人気が復活。再評価の中で1966年に死去しました。東京の「弥生美術館」には高畠の作品が常設展示されています。

名前:正岡 子規

出身地:愛媛県松山市

明治期に活躍した俳人、歌人。 東京帝国大学国文科を退学し1892年より新聞記者の職につきましたが、日清戦争従軍中に結核に罹患し故郷へ戻ることになります。1897年に俳句誌「ホトトギス」を創刊する一方で、「歌よみに与ふる書」を新聞に連載。俳句・短歌の革新運動をおこない、大きな影響を与えました。弟子に高浜虚子や伊藤左千夫、長塚節ら。結核により病床に臥せった後も創作を続けたことで知られています。1902年、34歳で死去。    

3.愛媛県で買取されたお客様の感想

お客様住所:愛媛県愛媛市

品名:マイセン 「インドの華 グリーン フルセット」

全く使っていないマイセンのティーセットです。しまっておいても地震が来る度にドキドキしますし、たまに眺めるにしても箱から出すだけでも気を使う。やっぱり分不相応な物は持っているべきではないと思い「SATEeee骨董品・美術品買取」さんにお願いしました。一番驚いたのは買取金額、近所のリサイクルショップとは1ケタ違う。専門で扱っていらっしゃる業者さんは違うなと痛感しました。メールしただけですぐに対応してもらい、非常にありがたかったです。

お客様住所:愛媛県今治市

品名:石田波郷 「肉筆短冊」ほか5点

上京した折に神田で買い求めるなど、郷土の俳人・歌人を中心に肉筆の短冊を集めていたのですが、そろそろ「終活」を考えるようになりました。そこで処分を考えて、まずは査定を「SATEeee骨董品・美術品買取」さんにお願いしました。すると、連絡をするとすぐに来てくれただけでもありがたいのに、その場で出してくださった金額も、他よりもずっと高いもの。査定だけのつもりでしたが、思わず手放してしまいました。始めから「SATEeee骨董品・美術品買取」さんに連絡すれば良かったと思っています。

お客様住所:愛媛県宇和島市

品名:森元青芳 「青芳人形」砥部焼

百貨店で買い求めた砥部焼の人形です。主人の干支をということで、選んだのですが訳あって飾ることもなくなりましたので「SATEeee骨董品・美術品買取」さんに買取ってもらうことにしました。骨董というには、まだ作られて間もないものですし、共箱も捨ててしまっていたので、評価額が気になったのですが、美術品として見ていただけて、納得がいく価格を出していただけました。他のアンティークの陶器については、また機会を見て「SATEeee骨董品・美術品買取」さんに連絡します。

6.骨董品・美術品の買取業者一覧

4.愛媛県の人気の美術館

名前:タオル美術館ICHIHIRO

場所:愛媛県今治市朝倉上甲2930

近年、メイド・イン・ジャパンが見直される様になりましたが、その象徴ともいえるのが今治タオル。上質なタオルを通じて、日本製の良さを再認識したという人も多いはずです。そんな今治タオルの製造工程や、タオルを利用した作品たち、さらにはタオルの原料である綿にクローズアップした展示など、全てを楽しむことができるのが「タオル美術館ICHIHIRO」です。 外観も庭園も要注目で、まるでヨーロッパのお城を連想させるかのよう。そのロマンチックさに、近年ではここで結婚式をあげるカップルも多いとか。 そして忘れてはならないのが、非常に充実したタオルの販売コーナー。美術館を運営している地元メーカー・株式会社一広の自信作がぎっしり、思わず買い求めてしまうことでしょう。

名前:道後ぎやまんガラス美術館

場所:愛媛県松山市道後鷺谷町459-1

道後温泉といえば夏目漱石の「坊っちゃん」、そして大正ロマン。これらは切っても切れない関係にあるのですが、大正ロマンを彷彿とさせる、和ガラスの展示が充実しているのが「道後ぎやまんガラス美術館」です。 白を基調にしたモダンな外観の美術館ながら、展示されているのは道後温泉本館「振鷺閣」の赤い板ガラスなど、貴重な江戸期のギヤマンやビードロたち。もちろん明治・大正期のガラス作品を約300点も展示していますから、その美しさにひかれるとともに、レトロなムードにひたれること間違いありません。 また、宙吹きや型吹き、切子など、伝統的かつ現代でも使われているガラス工芸の技術に注目するのも楽しみ方の一つ。道後ならではの雰囲気を、ガラスを通して楽しめるスポットです。

名前:ところミュージアム大三島

場所:愛媛県今治市大三島町浦戸2362-3

大山祇神社がある「神の島」、そして愛媛県最大の島に立地するのが「ところミュージアム大三島」。2004年にオープンした、現代彫刻約30点を展示している美術館です。 まず見どころはイタリアの彫刻家・ジャコモ・マンズーの作品たち。バチカンのサン・ピエトロ大聖堂の青銅門扉彫刻を手掛けたことでも知られるマンズーの作品は、リアリズムにあふれている一方で古代彫刻とは一線を画すものとして知られています。他にも林範親や深井隆ら日本人の手による作品も見逃せません。 そして数々の彫刻に負けない魅力となっているのが、美術館からの眺望。オープンテラスから一望できる瀬戸内海や島々の姿は、作品同様この美術館の大きな魅力となっています。

5.愛媛県の出張買取エリア

松山市 / 今治市 / 宇和島市 / 八幡浜市 / 新居浜市 / 西条市 / 大洲市 / 伊予市 / 四国中央市 / 西予市 / 東温市 / 上島町 / 久万高原町 / 松前町 / 砥部町 / 内子町 / 伊方町 / 松野町 / 鬼北町 / 愛南町 /