原 清(はら きよし)を高価買取!陶芸作家の査定ポイントを徹底解説!

1.原清を売りたいお客様へ

原清は昭和から現在に至るまで、陶芸界の第一線で活躍し続けている陶芸家です。鉄釉陶器で重要無形文化財保持者として人間国宝に認定されましたが、鉄釉以外にも柿釉や碧釉などの技法を用いた作陶活動を行っています。鉄釉の研究に没頭した原清は、黒釉と茶釉のコントラストに、動植物の模様を浮かび上がらせるといった独自の技法を確立しました。さらに、釉薬の研究を重ねた結果編み出した翡翠に似た発色の「翠磁」も、原清独特の作品としてよく知られています。

2.原清についての解説

石黒宗麿や清水卯一に師事して、鉄釉陶器の新たな境地を確立した原清の作品は、高度な芸術的表現を見せています。そもそも鉄釉陶器とは、釉に含まれている酸化鉄によって色合いが変わる陶器で、植物の灰に酸化鉄を混ぜたものが釉薬として用いられています。東洋独特の焼物として発展したこの技法を使って、原清は黒と茶の二種類の釉薬を用いて大柄な模様を描き、高く評価されています。また、柔らかく深みのある翠色の「翠磁」を生み出し、現代日本陶芸の発展に尽力しています。

3.原清の歴史

島根県の農家に生まれた原清は、1954年に京都で石黒宗麿の内弟子となった後、清水卯一に師事して本格的に陶芸の道を歩みはじめます。1965年には独立を果たし東京に工房を築きますが、後により良い環境で作陶活動を行いたいと埼玉県大里郡に開窯しました。原清は鉄釉の研究に没頭し、日本陶磁協会賞などさまざまな賞を受賞します。2005年には重要無形文化財「鉄釉陶器」に認定され、自らの作陶活動を行う傍ら後進の育成にも積極的に携わっています。

4.原清の代表作や作者

『鉄釉花鳥文大壷』 『鉄釉草花文壷』 『鉄釉馬文壷』 『翠磁縞文水差』 『碧釉八角金彩大鉢』

5.原清の買取査定ポイント

原清の買取査定ポイントは、作品の保存状態が良好かどうか、そして市場人気の高い作品であるかどうかにあるといえるでしょう。落ち着いた色合いの鉄釉陶器をじっくり鑑賞したいというコレクターであれば、作品の保存状態になによりも重点を置くはずです。そのため、欠けやひびはもちろん、釉薬のくもりなどがない保存状態の良い作品であれば、高額で取引される可能性があるといえます。
  • 保存状態は良好か
  • 真作かどうか
  • 市場人気の高い作品かどうか
  • 共箱・共布などが付いているか

6.原清の買取相場価格

原清の買取相場価格は、およそ3万円から30万円ほどとなっています。淡い水色に無数の貫入が入った美しい「鈞窯鉢」は、共箱付きのものが7万円ほどで取引されました。また、「鈞窯釉花瓶」は共箱・共布と栞付きでおよそ6万円ほどで取引されています。こちらの作品は保存状態が良く、傷やひびなどは見当たりませんが、釉に細かいひびが入った芸術的な貫入が見られます。貫入は使用していくうちに変化しますから、正しいお手入れが必要になりますが、器に味わい深い表情をもたせることで人気となっています。

7.原清の買取についてのまとめ

人間国宝である原清の作品は、派手な装飾や華美なものではないものの、飽きのこない作りの作品が多いといえるでしょう。鉄釉陶器独特の落ち着いた色合いの作品はもちろん、碧釉などの豊かな色彩と艶が魅力の作品を数多く生み出し、収集家や陶磁器の愛好家から人気となっています。市場人気の高い作品の一つに、鈞窯の作品が挙げられます。鈞窯といってもさまざまな種類がありますが、特に青色の中に赤紫色が浮かびあがる鈞窯は世間一般で評価が高く、原清の作品の中でも市場需要が高いといえるかもしれません。高額査定を希望している場合には、鑑定書や共箱や栞などがすべて揃った状態で買取を願い出ると良いでしょう。