加藤唐九郎を高価買取!陶芸作家の査定ポイントを徹底解説!

1.加藤唐九朗を売りたいお客様へ

加藤唐九朗は愛知県生まれの陶芸家で、桃山時代の陶芸の研究を行い再現に努めました。また、瀬戸のやきものを中心に、日本中を渡り歩いてやきものの研究を行った加藤唐九朗は、桃山時代の技法を活かして独自に発展させた作品や、志野焼や織部焼の逸品を数多く残しました。陶芸家として波乱に満ちた人生を送った加藤唐九朗の作品の評価は、「永仁の壺事件」をきっかけに地に落ちるどころか、むしろさらなる高評価を得るようになりました。

2.加藤唐九朗についての解説

加藤唐九朗の作品には、自ら熱心に研究した古陶の技法を取り込んで作られたもの、そして陶壁など、大胆で壮大な作品が見受けられます。「怪物」と評された加藤唐九朗は、野趣に富んだ志野焼を作陶しましたが、白い長石釉を厚くかけて鉄でダイナミックな絵付けをされた作品は、柔らかい手触りと力強さが魅力となっています。端正かつ幽玄な雰囲気を兼ね備えた作品を生み出す加藤唐九朗は、晩年も精力的に作陶を続けましたが、晩年ほど彼の頂点ともいえる銘品が作り出されていきました。

3.加藤唐九朗の歴史

愛知県に生まれた加藤唐九朗は、半農半陶の生活をしていた両親のもとで育てられました。1914年にはすでに製陶業に専念していた親の工場の一部を使用して、本格的な作陶に没頭しはじめます。この頃から加藤唐九朗と名乗り、瀬戸の古窯の研究を行うようになりました。加藤唐九朗は、瀬戸焼の開祖とされた加藤四郎景正の実在を疑って瀬戸に居を構えることができなくなるほか、「永仁の壺事件」で人間国宝の認定を取り消されるなど、陶芸界にスキャンダルをもたらしました。しかし、後述の事件がきっかけとなり、国の重要文化財級の作品を作り出す陶芸家としてさらなる評判を得ることになります。加藤唐九朗が本当に永仁の壺を自ら作陶したかどうかは不明ですが、陶芸界を代表する陶芸家の一人であることには変わりありません。

4.加藤唐九朗の代表作や作者

『黄瀬戸鉢』 『黒織部茶碗 銘 がらしや』

5.加藤唐九朗の買取査定ポイント

豪快さや大らかさを表した作品を生み出した加藤唐九朗の買取査定ポイントは、真作であるかどうかという点です。加藤唐九朗は人間国宝の認定解除後、益々陶芸に打ち込むようになりますが、さまざまな銘を用いたことで知られています。それら掻き銘の種類によって、どの年代に作られたか作品であるかを知ることができます。また、共箱や鑑定書などの付属品も査定ポイントに含まれるでしょう。静謐というよりも躍動的な作品が多く、世間でも大いに注目された陶芸家だけに贋作も多く世に出回っているようです。そのため、加藤唐九朗の買取を希望している場合には、査定の際に真作であることを証明できるかどうかが大切なポイントになります。
  • 真作であるかどうか
  • 共箱などの付属品が付いているか

6.加藤唐九朗の取引相場価格

加藤唐九朗の取引相場価格は、約5万円~数百万円ほどとなっています。重厚な存在感を放つ加藤唐九朗の作品は人気がありますが、作品によって取引価格に大きな差があります。加藤唐九朗の円熟期ともいわれている後年の作品のほうが高額で取引される傾向にありますが、加藤唐九朗の初期作品である「志野茶碗」は共箱ではなく合箱に入ったもので、40万円ほどで取引されました。また、二重箱付きの「志野水差」は、およそ8万円で取引されています。真作であることを証明できれば、かなりの高額で取引可能な加藤唐九朗ですが、鑑定書などが不揃いの場合には高額査定を見込めない場合もあります。

7.加藤唐九朗の買取についてのまとめ

加藤唐九朗の作品は現在でも大変な人気を誇っています。ですから、加藤唐九朗の作品の買取を希望しているのであれば、高額査定を期待できるかもしれません。しかし、ほかの作家と同様に、作品の種類や保存状態、そして制作年によって査定額が変わります。また、真作証明ができるかどうかも査定額に大きくかかわるといえるでしょう。