刀装具(かたなそうぐ)を高価買取!装具の査定ポイントを徹底解説!

1.刀装具を売りたいお客様へ

侍の魂と言われ、世界各国に存在する刀剣類の中でもとりわけ優れた切れ味を誇り、その機能美から、現代においては美術品として扱われている日本刀。 昨今はゲームでの擬人化なども行われ、もともと人気であった男性だけでなく、女性にも人気の高い物品となっております。 そしてこの度は、言うなれば「刀に着せる衣装」である「刀装具」について、歴史や特徴、査定ポイントについて紹介いたします。 刀身と違い、教育委員会への申請なども必要ないので、気軽に入手できる刀剣関連の物品として人気があります。

2.刀装具についての解説

刀装具は、「刀の刀身以外の付属品」の総称です。『拵(こしらえ)』とも呼びます。 具体的には、 鞘(刀身を覆うケース) 柄(刀身の根本である中茎(なかご)をおさめる握りの部分) 鍔(刀身と柄の間に挟む金属板) などのことです。 各藩によって「○○拵」という形式なども発生しました。

3.刀装具の歴史

刀装具は、歴史上にその存在が現れるのは、遡れば歴史は古墳時代にまで遡りますが、用語として使われるようになったのは江戸時代ごろになってからです。 戦乱の時代から太平の世になったことで、実用だけでなく、見た目にもこだわった、芸術性の高いものとなっていきます。

4.刀装具の代表作

2017年現在、国宝に指定されているのは12点です。これらは一般的な刀剣と違い、刀身というよりその外装、つまり刀装を評価されての国宝入りとなっております。 「金地螺鈿毛抜形太刀」(きんじらでんけぬきがたたち) 平安時代 春日大社所蔵 「金装花押散兵庫鎖太刀」(きんそうかおうちらしひょうごくさりたち) 室町時代 春日大社所蔵 「兵庫鎖太刀」(ひょうごくさりたち) 鎌倉時代 東京国立博物館 「梨地螺鈿金荘餝劔」(なしじらでんきんそうかざりたち) 平安時代 東京国立博物館所蔵

5. 刀装具の買取査定ポイント

  • 全ての部品(切羽などの小さな部品に注意)が作刀時のまま一揃いでそろっているか。
  • 汚れや傷、錆などがないか。状態が良いほど査定額も上がります。
  • 作者が判明していると評価が高くなりやすいです。
  • 箱などの外装が制作当時のまま残っていると更に査定額アップ。
  • もちろん、芸術性や工芸的価値が高いものは高値で取引されます。

6.刀装具の取引相場価格

刀装具は一式で揃っていることは滅多にないでしょう。その場合は刀身も含めて揃っている可能性が高いですが、制作当時の姿をそのままとどめているのであれば、非常に高価な買い取りが期待できます。 買取相場は非常にピンキリで、安いものは一式でも数万円程度になりますが、高価なものになってきますと、各部位だけで見ても数十、数百万円、になることもあります。 また、部位ごとに作成時期が違う場合もあるので、「鞘は今ひとつだったが、鍔はとても高く売れる」といったこともありますから、まずは査定に出してみるのが良いでしょう。 あるいは、中に刀身ではなく「ツナギ」と呼ばれる木製の刀身が入っていることもありますが、その場合でも刀装には価値があることは多くありますので、玩具と思って捨てずに、査定に出してみるのをおすすめします。 そのため、しっかりとした鑑定眼を持った骨董店に査定を依頼するのが大切です。

7.刀装具の買取についてのまとめ

今、国内は大変な刀剣ブームとなっており、「刀剣女子(男子)」などといったフレーズがニュースで流れ、名のある刀剣を所蔵している博物館は、来場者数が何倍にも膨れ上がっております。 たとえ一揃いでなくても、鍔や目貫などの小型の部品は、美しい細工物が多く、持ち帰りや保管もし易いことから、国内・国外問わず非常に人気があり、高額査定もつきやすいので、眠っている刀装具をお持ちの場合はぜひ査定に出されてはいかがでしょうか?