岩手県で骨董品・美術品の買取なら「SATEeee骨董品・美術品買取」にお任せ!
1.岩手県で骨董品を売りたいお客様へ
平安時代の世界遺産、平泉・中尊寺に代表されるように、岩手県は中央から遠くはなれていても独自に文化的な発展を遂げてきたエリア。それだけに皆さんの家には、相当なものが眠っているものです。 例えば先祖代々受け継がれてきたという骨董品、蔵を壊すことになって中から出てきた様々な謎の品、ひょっとして処分業者に一括で引き取ってもらおうと考えていませんか? その中に、骨董マニア垂涎の一品が眠っているかもしれないのです。特に岩手県といえば「南部鉄器」は良いものがありますし、「浄法寺漆」や「秀衡塗」の古いものも見逃せません。そして「岩谷堂箪笥」、骨董の中でも古民具は近年特に注目を集めているのです。 「SATEeee骨董品・美術品買取」が得意としているのは骨董品ばかりではありません。例えば、及川豪鳳など郷土ゆかりの日本画家の手による掛け軸、佐々木精治郎らの西洋画や舟越桂などの彫刻といったものの正当な評価も得意としてします。 他には、銀瓶や棗などの茶道具や「マイセン」や「バカラ」などの西洋骨董、刀剣や鎧などの武具などなど「SATEeee骨董品・美術品買取」の取扱いアイテムは非常に幅広いのです。 古い物をどうして良いかわからない人、美術品の価値をわかっている業者に託したい人、西洋骨董や美術品を扱う業者が岩手県では見つからないという人、ぜひ「SATEeee骨董品・美術品買取」までご一報ください。2.岩手県に関連する美術作家・人物
名前:石川 啄木
出身地:岩手県盛岡市
明治期の日本を代表する俳人・歌人。 岩手県盛岡尋常中学(現・盛岡一高)時代に文学をこころざし、故郷の盛岡では文芸誌「小天地」を出版するなどの活動するも資金難にて頓挫。北海道や東京でも文学で身を立てようと奮闘するも、常に石川には生活苦が付きまといました。 代表作である歌集「一握の砂」を出版したのは1910年なのですが、その2年後の1912年に27歳の短い生涯を終えることになります。もう一つの代表作「悲しき玩具」が出版され、高い評価を得るようになるのは死後のことでした。名前:及川 豪鳳
出身地:岩手県奥州市
幼いころより書画に才覚をあらわし、家族の反対を押し切り1914年に上京。川端画学校で日本画に打ち込む日々を送りましたが帰郷。人々の依頼により、数多くの日本画を描きました。 及川が得意としていたのは日本画の伝統的な技法と、西洋の遠近法を巧みに組合わせた花鳥画。そして平泉町・毛越寺金剛院「釈迦三尊」や向山・光明寺襖絵「寒山拾得図」などの仏画。とりわけ岩手県内の寺院に残る仏画は、及川の美術を今に伝えると共に、訪れる人々の目を楽しませ続けています。名前:佐々木 精治郎
出身地:岩手県奥州市
1885年に生まれた佐々木が渡米したのは1905年のこと。当初はアメリカの進んだ農業を学ぶためだったのですが、当地で美術に傾倒。画家を目指すようになり、ロサンゼルス美術学校やニューヨーク・ナショナル・アカデミー、アート・スチューデンツ・リーグで学ぶことになります。 いったん帰国した後、今度はフランスに渡ったのが1927年、再び帰国したのが1930年のことです。三越百貨店や画廊での個展を開催しつつ、故郷である岩手県の美術の発展にも力を注ぎました。名前:佐藤 圀夫
出身地:岩手県九戸郡野田村
東京美術学校(現・東京藝術大学美術学部)を1946年に主席で卒業、同年に院展で「みそあげ」が、翌年には「豆ひき」が連続で入選させて、華々しくキャリアをスタートさせました。その後、日展では入選ばかりでなく、特選や菊花賞、文部大臣賞をも獲得するなど、日本画の第一人者と呼んで差し支えのない人物です。 他の業績に金閣寺天井画の復元制作など。 名古屋芸大名誉教授を勤め日本芸術院会員、日展常務理事・顧問。2006年に83歳で没した後、旭日中綬章を贈られました。名前:舟越 桂
出身地:岩手県盛岡市
観音像を連想させる、静謐な表情の木像で有名な彫刻家。 イタリアのベネチアビエンナーレやドイツのドクメンタⅨなど国際的な展覧会に数多く出品するほか国内外の美術館にも展示。個展を開催するなど精力的に創作活動を続けています。 岩手県出身で東京芸術大学名誉教授で彫刻家・舟越保武の次男として生を受けたのが1951年、ちなみに三男の直木も彫刻家として成功していますから、舟越家は芸術に愛された家系と呼ぶことができるかもしれません。名前:舟越 保武
出身地:岩手県二戸郡一戸町
県立盛岡中学校(現・岩手県立盛岡第一高等学校)に在学中に彫刻家をこころざし、東京美術学校(現・東京藝術大学)彫刻科を1939年に卒業。同窓の佐藤忠良とともに、戦後日本の彫刻界を代表する存在と呼ばれるようになります。 多摩美術大学教授や東京藝術大学名誉教授を歴任。 キリスト教を背景にした作品が多く代表作に「原の城」や「病醜のダミアン」、「聖マリア・マグダレナ」など。旭日小綬章受章、 文化功労者。名前:村田 林藏
出身地:岩手県花巻市
1973年に盛岡市立高等学校を卒業後、上京。東京藝術大学美術学部日本画科在学中に平山郁夫に師事しました。1990年に院展に初入選、以来、院展を中心に精力的に活躍を続けています。 故郷の牛や羊を主題とするなど岩手県との関わりは深いものがあり、2012年には平泉・中尊寺に50号の大作「金色堂散華心象図」を奉納しています。ちなみにこの大作、東日本大震災からの復興を願ってのこととか、故郷への思いが伝わってくるエピソードですね。名前:萬 鉄五郎
出身地:岩手県花巻市
大正~昭和期に活躍した洋画家。 サンフランシスコの美術学校、後に東京美術学校(現・東京藝術大学)で洋画を学び1912年に卒業。印象派やフォービズムなどの影響を色濃く受けた作風は、当時の日本洋画界に衝撃を与えました。 萬の作品は東京国立近代美術館など、数々の美術館に収蔵されていますが、中でも有名なのは岩手県立美術館収蔵の「雲のある自画像」。晩年には日本画の制作も始め、同主題の自画像も残しています。1927年、41歳にて没。名前:宮沢 賢治
出身地:岩手県花巻市
あまりにも有名な詩人・童話作家。 岩手県をモチーフとした理想郷を「イーハトーブ」と名付けたことでもわかる通り、郷土愛に満ちた人物。生を受けてから没するまで、わずかな時期をのぞいて岩手県に根を下ろし、創作活動に打ち込みました。 彼自身、文筆以外の芸術作品は手がけてはいないものの、昭和初期に発行された初版本などは芸術的・文化的な価値は高いもの。棟方志功の手による版画「雨ニモマケズ」も高い人気を得続けています。名前:水原 洋
出身地:岩手県盛岡市
岩手県立盛岡第三高等学校を卒業、北海道教育大学に進学した後にギター製作家・加納木魂に師事。5年の修業を経て、故郷の盛岡市に「水原洋クラシックギター工房」を開くに至りました。 以来一貫して盛岡でギター製作に取り組んでいたのですが、2003年に肺がんを発症するも、それを押して製作や演奏に積極的に取り組みました。2006年に没、翌年から盛岡市民文化ホールにて、有志により「水原洋記念演奏会」が定期的に開催されています。3.岩手県で買取されたお客様の感想
お客様住所:岩手県花巻市
品名:新潮社 宮沢賢治「銀河鉄道の夜」初版本
宮沢賢治のファンなのですが、20年ほど前に東京・神田の古書店で求めた「銀河鉄道の夜」初版本を買取ってもらいました。「昭和16年の初版、ハコ・カバー付き、折れやヤケなどもない非常に良い状態」との評価をいただき、納得して手放すことができました。岩手県で古書を正当に評価してくれる業者がなく困っていたところ、Webで「SATEeee骨董品・美術品買取」さんを知り、非常に助かりました。私に負けないほど熱心な、賢治ファンの手に渡ることを祈っています……。お客様住所:岩手県盛岡市
品名:江戸期 鉄製・銅製鍔 計10枚
趣味で収集していた日本刀を処分しようと思い、江戸期の鍔一式を買取ってもらいました。他に日本刀も数口まとめて査定を依頼したのですが、こちらは価格が合わず残念な結果に。にもかかわらず「SATEeee骨董品・美術品買取」さんは鍔だけでも快く買取っていただけました。「ユーモラスな動物柄の物が多く、きっと需要も高いと思う」とは「SATEeee骨董品・美術品買取」さん。機会が来れば、また日本刀も査定してみてください、今度はこちらも少し譲歩してみようと思っております。お客様住所:岩手県奥州市
品名:石黒光南 純銀瓶「鬼霰模様」、南部鉄器「鉄瓶」
日本国内だけでなく、海外でも大変高い人気と聞き、純銀製の銀瓶を手放すことになりました。父が購入以来、一度も使わないまま亡くなった上に、大切に保管してあった品です。こちらが期待している額と開きがあったらどうしよう? と、多少不安でしたが、思っていた以上の買取価格がついて、家族も喜んでいます。いっしょに古い鉄瓶も買取っていただけて、こちらはただ驚いています。あんな古い鉄瓶に値段が付くとは……こんなところも、骨董品の醍醐味かもしれませんね。4.岩手県の人気の美術館
名前:岩手県立美術館
場所:岩手県盛岡市本宮字松幅12-3
地上2階建てのモダンな建物いっぱいに松本竣介、舟越保武、萬鐵五郎の作品をコレクションしているのが「岩手県立美術館」。岩手県に縁が深い芸術家は、その風土をどことなく感じさせる作風を共通して持っているものですが、それらを一堂にすることでアートと言う側面から岩手県の魅力を再発見できる貴重な施設となっています。 また作品を展示しているだけではないところも、子の美術館の特徴。子どもから大人まで楽しめるワークショップなども頻繁に企画されていますから、ぜひスケジュールを合わせて参加してみたいところです。 アクセスは盛岡駅よりバスで10分、盛岡インターや盛岡南インターから車で15分。駐車場も130台以上用意されています。名前:萬鉄五郎記念美術館
場所:岩手県花巻市東和町土沢5-135
南部氏が仙台藩との境を守るために築いた「土沢城」跡に建つのは、昭和初期の日本洋画界に大きな刺激を与えた萬の絵画や遺品を展示する「萬鉄五郎記念美術館」。フォービズムやキュービズムなど当時の西洋画壇の潮流に敏感に反応、己の作風に昇華した萬の作品を数多く見ることができる。 これら常設展はもちろん魅力的で、一見の価値はあるのですが、地元の人たちがよく此方を利用するのは、特別展の企画が斬新だからとか。特に定期的におこなわれている、子ども向けのワークショップは人気の企画で、家族連れにももってこいの美術館となっています。 また、同敷地に建つ土蔵は萬の実家でもある豪商「萬家」のものを復元したとか。内部は喫茶コーナーやミュージアムショップになっています。名前:石神の丘美術館
場所:岩手県岩手郡岩手町五日市10-121-21
岩手県初の屋外美術館として1993年にオープンした「石神の丘美術館」は彫刻を中心とした展示が魅力。この屋外展示場のベストシーズンはラベンダーが見ごろとなる初夏と紅葉が美しい秋だとか。自然あふれるなだらかな丘陵地帯に位置していますので、お弁当を片手に芸術観賞も楽しいものとなるでしょう。 敷地内には常設展示や企画展が開催されるギャラリーや手作り体験ができる工房もありますので一日を満喫するにも最適な施設となっているのです。 また併設されているのは道の駅「石神の丘」。ここには広々とした駐車場や地元特産物をふんだんに用いたレストラン、そして産直・物産コーナーもありますからドライブがてらに立ち寄ったりするにもピッタリなのです。5.岩手県の出張買取エリア
盛岡市 / 宮古市 / 大船渡市 / 花巻市 / 北上市 / 久慈市 / 遠野市 / 一関市 / 陸前高田市 / 釜石市 / 二戸市 / 八幡平市 / 奥州市 / 滝沢市 / 雫石町 / 葛巻町 / 岩手町 / 紫波町 / 矢巾町 / 西和賀町 / 金ケ崎町 / 平泉町 / 住田町 / 大槌町 / 山田町 / 岩泉町 / 田野畑村 / 普代村 / 軽米町 / 野田村 / 九戸村 / 洋野町 / 一戸町 /品物の取引相場価格を検索
お手持ちの品物名や作者などご入力し検索をすると、品物の取引相場価格や品物情報などを閲覧する事ができます。