富山県で骨董品・美術品の買取なら「SATEeee骨董品・美術品買取」にお任せ!

1.富山県で骨董品を売りたいお客様へ

富山県の伝統工芸と聞いて、頭に浮かぶのが高岡銅器や高岡漆器。石黒宗麿や山崎覚太郎といった陶芸家や漆芸家も思い出されます。そんな工芸作品や美術品たち、郷土ゆかりということで昔買い求めたけれど……そんな一品、富山県のお家にたくさん眠っているはずなのです。眠らせておくなんてもったいない、世に出すお手伝い「SATEeee骨董品・美術品買取」におまかせください。 また、数々の芸術家を輩出しているのも富山県、幕末の木村立嶽や明治期の石崎光瑤、谷口藹山らはとりわけ有名です。彼らが残した掛け軸や色紙、そして数多くの郷土画家の手による作品たちを「SATEeee骨董品・美術品買取」は富山県内で探しています。 そして、探しているのは有名な芸術家や工芸家の手によるものだけではありません。蔵の整理とかお家のリフォームとかで出てきた、価値があるのかないのかわからない品々。骨董品や古民具といったものも「SATEeee骨董品・美術品買取」は買取ります。とりあえず査定だけでもと思ったら、お気軽にお声がけください。 最後に忘れてはいけないのが海外の骨董品や美術品。これらは国内の市場で根強い人気を持っているもの。ガレやドームナンシーら有名作家や、マイセンやリヤドロなど有名工房が手がけた作品は「SATEeee骨董品・美術品買取」が大歓迎。最新の市場価格から、正確な査定をおこない、正当な買取り価格をご提示いたします。

2.富山県に関連する美術作家・人物

名前:東 一雄

出身地:富山県富山市

20世紀に活躍した洋画家。 1930年、富山師範学校を卒業後、教師として勤務する一方で東京で絵画や版画を学び、日満産業大博覧会や造形版画協会などで入賞を重ねました。その後も、数々の賞を受賞する一方で、富山市美術教学会を創立するなど、県内の美術教育に尽力。その功績から、1973年に富山市政文化功労者で表彰、1986年には地域文化功労者文部大臣表彰を受けました。1988年には紺綬褒章を受賞、2000年に、90歳で死去しました。

名前:荒谷 直之介

出身地:富山県富山市

昭和期に活躍した洋画家。 幼いころより画家を目指し、赤城泰舒や黒田清輝らから絵を学び、1936年より日本水彩画会で相次いで受賞、水彩画家として名を上げるきっかけとなりました。1940年には「水彩連盟」を結成。後に業績を評価され、日展の評議員や参与を歴任しました。1994年、91歳で死去。水彩画でいかに人物を表現するかが、荒谷の終生のテーマ。代表作に「少女立像」や「支那服の少女」「五箇山の娘たち」などがあります。

名前:石崎 光瑤

出身地:富山県南砺市。

大正から昭和期にかけて活躍した日本画家。 幼いころより絵を好み琳派の画家に師事。写生の腕を磨いた後に、京都で近代日本画の祖とされる竹内栖鳳に入門。1912年ごろから文展や帝展で、特選を獲得するまでになりました。1925年からは京都市立絵画専門学校で、後進の育成に務める一方で、1933年には金剛峯寺の障壁画を手がけています。南砺市立福光美術館は、郷土ゆかりの画家として、石崎の作品を大量に所蔵していることで知られています。

名前:川辺 外治

出身地:富山県砺波市

昭和期に主に活躍した洋画家。 1920年に富山師範学校を卒業、教師として勤める一方で図画研究会を設立、油彩に取り組み始めます。東京の小学校で勤務の際には太平洋美術学校に入学。富山に戻った後にも様々な展覧会に出品し、数々の賞を受賞。中央でも名前を知られる存在となりました。1946年には富山県洋画連盟、1948年には砺波デッサン会を結成。富山に根を下ろし、多くの画家を育てたことでも知られています。1978年には勲五等瑞宝章を受章。

名前:木下 晋

出身地:富山県富山市

画家をこころざしたのは中学生の頃、1963年に自由美術協会展に16歳の若さで入選。1980年代、鉛筆画に自らの方向性を見出し、様々な硬度の鉛筆を使い分ける技法を確立。高度な細密画法で、鉛筆画の第一人者と呼ばれるまでになりました。そのかたわら、東京大学工学部や武蔵野美術大学などで教鞭を取り、現在は名古屋芸術大学の客員教授を努めています。2013年には紫綬褒章を受章。作品の題材に印象的な人物を取り上げることでも知られています。

名前:木村 立嶽

出身地:富山県富山市

幕末から明治期にかけて活躍した日本画家、「狩野派四天王」の一人。 幼いころから富山藩の画師に入門、才能を見出されて江戸で狩野派に入門し、絵の研鑽に努めました。後に故郷へ戻り、藩の画師を勤める一方で江戸などでも活躍。江戸城の杉戸絵や、天皇陵の修理、奈良にある寺社の宝物の調査などにたずさわりました。明治期にはフェノロサの影響を受け、新しい日本画を志向すべく「鑑画会」のメンバーにもなっています。1980年、64歳で死去。

名前:石黒 宗麿

出身地:富山県射水市

昭和期に活躍した陶芸家。 日本初の人間国宝として知られる石黒が、陶芸家になると決意したのは1918年。20歳半ばで「曜変天目」を目撃した時とされています。その後、東京や埼玉など陶房を点々とした後、京都に腰を落ち着けて陶器の研究や作陶に打ち込み、柿天目や黒定窯、木葉天目といった技法を確立しました。人間国宝となったのは、これらの技法を讃えてのことです。現在、射水市新湊博物館で石黒の作品の多くを目にすることができます。

名前:前田 常作

出身地:富山県入善町

主に昭和期に活躍した画家。 富山師範学校を卒業、武蔵野美術大学へと進み1953年に卒業。すぐに個展を開くなど制作活動に打ち込み、1957年に国際青年美術家展で大賞を受賞、フランスへと留学をました。帰国後の1979年には日本全国で巡回個展を開催、京都市立芸術大学や武蔵野美術大学で教鞭をとり、1992年には紫綬褒章を受章しています。前田の作品は主に、現代風に解釈を加えた曼荼羅を数多く手がけた功績から、仏教伝道文科賞も受賞しています。

名前:谷口 藹山

出身地:富山県立山町

幕末から明治期に活躍した日本画家。 郷土で絵を習った後に上京、谷文晁の下で絵の研鑽に励み、後に文人画に自身の絵を見出します。京都や九州で漢学や儒学を学び、文人画家・南画家として身を立て、明治期には立命館や京都府画学校で教鞭をとりました。1896年に日本南画協会を設立、京都の画壇で重きをなしましたが、1899年に84歳で死去。その作品は高岡市美術館や大英博物館にも収蔵されています。

名前:山崎 覚太郎

出身地:富山県富山市

昭和期に主に活躍した漆芸家。 1924年に東京美術学校漆工科を卒業すると、翌年のパリ万国博覧会で金賞を受賞、工芸会に名前を知られるようになりました。1928年より東京芸術大学で教鞭をとるようになり、後に教授、文展や日展で審査員を勤め、特に日展では常任理事を勤めます。山崎の漆芸は、従来の蒔絵の概念にとらわれないもの、絵画的なアプローチを加え賞賛を受けました。1966年には文化功労者、後に勲二等瑞宝章や旭日重光章を受章しています。

3.富山県で買取されたお客様の感想

お客様住所:富山県高岡市

品名:小倉絃梧 「水仙文 合子」

故郷ゆかりの漆芸家、山崎覚太郎先生のお弟子さんの作品ということで、地元デパートの展示会で買い求めた品です。全面に施された水仙の絵や、直径10cmほどの手頃な大きさも非常に気に入っていたのですが、大切にしすぎて使う機会がなかったので「SATEeee骨董品・美術品買取」にお願いすることにしました。こちらの作品に対する思い入れを充分に汲んでくださったかのような接客態度に感激、買取価格にも満足いたしております。

お客様住所:富山県高岡市

品名:富岡鉄斎 「荘子八千棲図」

家に伝わっていた富岡鉄斎の掛け軸、正月や来客がある度に祖父が飾っていたことを思い出します。そんな掛け軸を「SATEeee骨董品・美術品買取」さんにお願いすることになりました。手袋を着用し、ルーペで隅々まで調べ尽くす、そんなプロならではの査定態度に非常に感銘を受けました。それだけに査定価格は正当なものでしょうし、満足もしております。富岡の軸が飾られるのにふさわしいお宅に飾られるといいな、と思っております。

お客様住所:富山県射水市

品名:荒谷直之介 「裸婦像」

ずいぶん昔に家族が買い求めたという、荒谷直之介の水彩画を「SATEeee骨董品・美術品買取」さんに買取ってもらいました。水彩画とは思えないほどの重厚なタッチが気に入っていたのですが、家をリフォームしたことで飾ることもなくなってしまい押し入れへ。長年絵にはかわいそうなことになっていました。Webで「SATEeee骨董品・美術品買取」さんを知り、最初は査定だけでもと思っていたのです。しかし、査定担当者の絵に対する思いがこちらに伝わったこともありお譲りすることになりました。

4.富山県の人気の美術館

名前:富山県水墨美術館

場所:富山県富山市五福777

明治以降の水墨画を「近代水墨画」と名付け、その魅力を伝えるために造られたのが「富山県水墨美術館」。富岡鉄斎、横山大観ら日本画の大家が手がけた水墨画をコレクション。テーマを定め、選りすぐった作品を展示しています。また富山県ゆかりの日本画家、下保昭の水墨画や、日本の芸術や工芸の歴史をたどる展示、美術館オリジナルの映像の上映も目にすることができます。 加えて、この美術館が面白いのは作品の展示だけでなく、美術館の建物や庭園、「墨光庵」と名付けられた茶室でも水墨画のような、日本の美を追求している点。展示以外は無料で観覧できるので、庭園に四季折々の美を探しに訪れるのも、ここならではの楽しみ方といえるでしょう。

名前:富山県美術館

場所:富山県富山市木場町3丁目20

ピカソやロートレック、シャガール、ミロといった誰もが知っている画家や、マルセル・デュシャンやジャクソン・ポロック、フランシス・ベーコンなど一度観たら決して忘れられない衝撃を受けるであろう画家まで。20世紀の西洋美術を中心にコレクション、展示しているのが「富山県美術館」です。 日本人でコレクションが充実しているのは、富山市出身の瀧口修造の作品。またポスターの収集でも有名で、世界的なポスターコンペ「世界ポスタートリエンナーレトヤマ」も開催しています。また屋上には庭園があり、子どもが芸術と親しむことを目的とした遊具「オノマトペ」が設置されており、家族そろって美術館を楽しめる工夫がなされています。

名前:高岡市美術館

場所:富山県高岡市中川1丁目1-30

工芸作品を中心の展示や企画展で多くの人を集める「高岡市美術館」は、それだけでも見どころ充分なのですが、そこに大きな魅力を加えているのが2015年より2階に常設されている「高岡市藤子・F・不二雄ふるさとギャラリー」。これは作家の故郷が高岡市である縁で作られたもので、少年期に高岡で手がけた作品や、上京時のカバン、実際に仕事場で使用していた愛用品などを展示。時代順に藤子の生涯をたどる展示になっています。 加えて藤子の作品中から故郷高岡の影響が感じられる風景のみを抜き出したコーナーや、原画と出版物を比較できる展示など、ドラえもんファンならずとも楽しめる内容になっています。藤子の作品を斬新な切り口で紹介する特別展も見逃せません。

5.富山県の出張買取エリア

富山市 / 高岡市 / 魚津市 / 氷見市 / 滑川市 / 黒部市 / 砺波市 / 小矢部市 / 南砺市 / 射水市 / 舟橋村 / 上市町 / 立山町 / 入善町 / 朝日町 /