和歌山県で骨董品・美術品の買取なら「SATEeee骨董品・美術品買取」にお任せ!
1.和歌山県で骨董品を売りたいお客様へ
温暖で豊かな風土を持っているからでしょうか? 和歌山県は下村観山や川端龍子、保田龍門ら数々の日本画の巨人を生み出してきた土地がらです。また田中恭吉や浜口陽三といった洋画家も忘れてはいけません。そんな郷土ゆかりの人々が手がけた作品を探しているのが「SATEeee骨董品・美術品買取」。私たちだけにしか出せない査定額で、きっとご納得いただけるはずです。 そして和歌山県といえば徳川御三家の一つ、紀伊家のお膝元。ゆかりの品が眠っているというお家もきっとあるはずなのです。また高野山ゆかりの名僧も数多く輩出しているのも和歌山県ならでは。「SATEeee骨董品・美術品買取」ならば、そんな貴重な品々を、市場価格に照らして正当に評価いたします。査定だけのご依頼もお受けいたしておりまので、ぜひお気軽にご連絡ください。 そして、西洋や中国のアンティークも私たち「SATEeee骨董品・美術品買取」が得意とするところ。西洋のものは根強い人気がありますし、中国のものは近年、特に市場価格が高騰中です。また銀瓶や鉄瓶といった茶道具や、刀や鎧などの武具、鐙などの馬具、金工細工がほどこされた品々なども大歓迎。「SATEeee骨董品・美術品買取」にぜひ、ご相談ください。2.和歌山県に関連する美術作家・人物
名前:下村 観山
出身地:和歌山県和歌山市
明治から昭和期にかけて活躍した日本画家。 狩野芳崖や橋本雅邦に師事しつつ、東京美術学校を卒業。初代校長だった岡倉天心の影響を大きく受け、岡倉が東京美術学校を辞した際には、横山大観らと日本美術院の創設に参加しました。また、岡倉らとともに千葉県五浦海岸に移住し、制作に励んだことでも知られています。代表作は東京国立博物館に所蔵されている「鵜図屏風」や「白狐」「弱法師」「春雨」など。中でも「弱法師」は重要文化財に指定されています。名前:川端 龍子
出身地:和歌山県和歌山市
昭和期に活躍した日本画家。 最初は洋画家をこころざしていましたが、1913年の渡米した際に日本画に転向することを決意。帰国後の1915年、院展に初入選し画壇へのデビューとなりました。1917年には、日本美術院同人となりましたが、日本画の正規教育を受けていないケースでは、異例のスピードだったといいます。その後、川端の絵はダイナミックさを増すと同時に、画壇での存在感を大きくしていき、1959年には文化勲章を受章しました。名前:清水 達三
出身地:和歌山県和歌山市
日本画をこころざし、20歳半ばを過ぎた1962年から中村貞以や、その弟子である長谷川青澄に師事しました。その後、日展を中心に出品し奨励賞や日本美術院賞、文部大臣賞など、数々の賞を受賞。2001年には日本美術院展内閣総理大臣賞に輝きました。2004年には紺綬褒章、2017年には旭日中綬章を受章。現在は故郷である和歌山県へ帰り、日々制作に打ち込んでいます。活躍中の日本画家、高幣佳代は弟子にあたります。名前:田中 恭吉
出身地:和歌山県和歌山市
明治期に活躍した版画家。 和歌山県立徳義中学校を卒業後、白馬会原町洋画研究所の後に、東京美術学校で彫刻を学びました。版画を始めたのは1914年ごろ、1915年に23歳で死去するわずか1年前でした。結核を病んでいたことによる影響か、非常に短い期間に手がけられた作品は鬼気迫るものがあるとされており、萩原朔太郎の詩集にも田中の作品が取り上げられるほど。現在、田中の作品や資料は、和歌山県立近代美術館に所蔵されています。名前:浜口 陽三
出身地:和歌山県有田郡広川町
昭和期に活躍した版画家。 東京美術学校に入学するも退学し、パリに留学。その期間にドライポイントと出会い版画へと目覚めることになります。浜口の名を高めたのは、メゾチント技法を復活させたこと。さらには、多色刷りであるカラーメゾチントの技法のパイオニアとなったことです。サンパウロ国際版画ビエンナーレや東京国際版画ビエンナーレなど数々の賞を受賞。日本国内だけでなく、海外でもその名は広く知られています。2000年、91歳で死去。名前:建畠 大夢
出身地:和歌山県有田郡有田川町
昭和期に活躍した彫刻家。 野上尋常高等小学校を卒業し、いったんは医師をこころざし医学校へ入学するも、京都市立美術工芸学校へと転校、1911年に卒業しました。在学中より文展に入賞、1919年には帝国美術展覧会の審査員となり名声を確立すると、下村観山や川端龍子、保田龍門ら和歌山県出身の芸術家らと「南紀美術会」を結成しました。1942年、63歳で死去。長男・建畠覚造や孫・建畠朔弥、建畠晢もそれぞれ芸術の道を歩んでいます。名前:石垣 栄太郎
出身地:和歌山県東牟婁郡太地町
昭和期に活躍した洋画家。 1907年、和歌山県立新宮中学校在学中に渡米、1914年からサンフランシスコ美術学校やアート・スチューデンツ・リーグで絵画を学びました。1925年、独立美術家協会展に出品した作品で米画壇にデビュー、1951年からは帰国していたものの、絵画の活動に取り組むことができないまま1958年に66歳で死去しました。石垣の作品は和歌山県立近代美術館が所蔵しているほか、故郷の太地町には「石垣記念館」がオープンしています。名前:村井 正誠
出身地:岐阜県岐阜市
昭和から平成期にかけて活躍した洋画家。 幼いころは和歌山県の和歌山市や新宮市で過ごし、1925年には文化学院に入学。1928年にはフランスへ渡り、帰国後の1934年に個展を開催。1950年には山口薫らとともにモダンアート協会を創立し、抽象絵画の代表的な画家として創作をおこないました。1954年には武蔵野美術大学で教授。代表作には、現代美術展で最優秀賞に輝いた「黒い線」があります。1999年、93歳で死去。名前:山本 玄峰
出身地:和歌山県田辺市
昭和期に活躍した禅僧。 仏門に入ったのは、眼病にかかり失明した20歳を過ぎたころ。四国八十八箇所霊場の一つ高知県・雪蹊寺の住職となり、全国の数々の寺院を再興。1926年からは世界中をめぐり、帰国後に臨済宗妙心寺派の管長となりました。鈴木貫太郎ら首相の相談役としても活躍しており、象徴天皇制を発案したり、終戦の詔勅の文言を進言するなどの活躍でも知られています。その一方で数多くの墨跡でも有名で、近年その価値が再評価されています。名前:松長 有慶
出身地:和歌山県
金剛峯寺412世座主、高野山真言宗の管長、全日本仏教会の会長も務めたことがあるという文字通り仏教界の巨人です。仏教学者でもありラダック地方の仏教文化へのフィールドワークや密教史の研究でも高く評価されており、高野山大学名誉教授も務めています。ダライ・ラマとの面会や、ダボス会議への出席など国際的にも活躍。著作も数多く手掛けている一方で、能書家としても有名で、数々の書は他には出せない味があると高い評価を得ています。3.和歌山県で買取されたお客様の感想
お客様住所:和歌山県田辺市
品名:加藤唐九郎 「志野茶碗」他5点
最近、趣味が変わり唐物の収集を始めました。そこで近世の作家の手によるものを思い切って処分しようと思い、色々な骨董品店に査定してもらったのですが納得できる価格がつかなかったのです。そこでWebで知った「SATEeee骨董品・美術品買取」に査定してもらったら、それらをはるかに上回る値段を付けてくれました。やはり広い販路を持っているところは違うと感じました。これで、また別の物を収集する資金ができたと喜んでいます。お客様住所:和歌山県和歌山市
品名:伊藤若冲 「雪中鴛鴦図」掛け軸
伊藤若冲のものと聞いていた掛け軸を「SATEeee骨董品・美術品買取」さんに買取ってもらいました。テレビなどでも偽物が多いとされている若冲の掛け軸、非常に不安に思っていたのですが、間違いなく本物ということで安心。それにふさわしい査定額を付けてもらったので、思い切って手放すことに決めました。これからも飾る機会もありませんし、私たちが持っているぐらいなら、もっとふさわしい方もいるでしょう。しまっておくよりはずっといいと思うのです。お客様住所:和歌山県有田市
品名:明治期 商館時計 10点
比較的手頃な価格で買い求められることから集め始めた、明治期の商館時計が相当な数になったので、全てを査定してもらい、高いものから10点を「SATEeee骨董品・美術品買取」さんに買取してもらいました。やはり精密機械で壊れやすいものですから、どこかに送って査定してもらうより、目の前で査定してもらったほうが安心でした。そして、査定額も充分満足できるもの、少し迷いましたが手放すことになりました。オーバーホールをして大切にしていたものに、相応の価格がついたのが嬉しかったですね。4.和歌山県の人気の美術館
名前:高野山霊宝館
場所:和歌山県伊都郡高野町高野山文化通
空海の開山以来、1,200年にもわたる高野山に伝わる貴重かつ膨大な量の文化財を、保管・展示しているのが「高野山霊宝館」です。高野山と聞いて浮かぶのは金剛峰寺というのが一般的かもしれませんが、現在、高野山にあるお寺の数は実に117だとか。それぞれが、長い歴史を持ち、それぞれが寺宝を持っているということ。それらが一堂に集められ、総点数は5万強という収蔵品の数になっていることを考えれば、この美術館の存在が唯一無二のものであることがわかるでしょう。 また、金剛峰寺や他の寺院にも近い立地になっていますから、参詣と一緒に高野山霊宝館を見学するもよし。もちろん、この美術館だけを目当てに訪問するもよしなのです。名前:和歌山県立近代美術館
場所:和歌山県和歌山市吹上1丁目4-14
保田龍門や川口軌外、川端龍子といった和歌山県ゆかりの郷土作家の作品を中心に、近現代の日本の芸術家の作品を豊富にコレクションしているのが「和歌山県立近代美術館」。中でも注目は大正から昭和期に、主にパリで活躍し30歳の若さで客死した佐伯祐三のコレクション。国内最大級ともいえる13点がこの美術館にありますから、佐伯独特の荒々しいタッチにひかれたならば、この美術館は訪れないわけにはいかないということになります。海外の作家の作品も充実。クリストやマーク・ボイルら現代作家のコレクションも必見といえるでしょう。 隣接する和歌山県立博物館とはデッキでつながっているので、あわせて訪問しやすいもの。博物館に収蔵の紀州徳川家以前の展示とあわせて和歌山県を多角的に理解できるのです。名前:田辺市立美術館
場所:和歌山県田辺市たきない町24-43
江戸期に活躍した紀州の三大文人画家、祇園南海、桑山玉洲、野呂介石の作品が目玉となるのが「田辺市美術館」。祇園なら「五老峰」や「竹石図」、桑山なら「秋景山水図」「青緑那瀑之図」、野呂なら「歳寒三友図屏風」など、それぞれの代表作が収蔵・展示されています。また3人とも、活躍した年代は江戸期といえどバラバラなので、人文画の変遷をたどるのにもよい機会となるでしょう。 そして、近現代の日本画や洋画も充実しているのも見逃せないもの。佐伯祐三や前田寛治といった人気の画家の作品や保田龍門ら郷土の芸術を語る上では欠かせない作品も収蔵されています。 また、美術館の目前に広がるのは市民の憩いの場所である「新庄総合公園」。美術品の鑑賞にちょっと疲れたら、散策して楽しみたいですね。5.和歌山県の出張買取エリア
和歌山市 / 海南市 / 橋本市 / 有田市 / 御坊市 / 田辺市 / 新宮市 / 紀の川市 / 岩出市 / 紀美野町 / かつらぎ町 / 九度山町 / 高野町 / 湯浅町 / 広川町 / 有田川町 / 美浜町 / 日高町 / 由良町 / 印南町 / みなべ町 / 日高川町 / 白浜町 / 上富田町 / すさみ町 / 那智勝浦町 / 太地町 / 古座川町 / 北山村 / 串本町 /品物の取引相場価格を検索
お手持ちの品物名や作者などご入力し検索をすると、品物の取引相場価格や品物情報などを閲覧する事ができます。