文鎮(ぶんちん)を高価買取!中国文房具の査定ポイントを徹底解説!

1.文鎮を売りたいお客様へ

書道で必ずといっていいほど用いられる「文鎮」。私たちがよく知る棒状形とは異なり、中国美術品における「文鎮」には多様なデザイン、形状があります。 書道と聞くと日本古来の文化だと認識してしまいがちですが、そのルーツを辿ると歴史は古代中国へと続きます。 「文鎮」は数ある中国美術品・骨董品の中でも小振りな品物ですので用途が分からず手放してしまう方もいらっしゃいますが、中国で作られた書道具は当時~現代において美術品としての価値を持つ貴重なお品です。文鎮の特徴を知って、お手持ちの中国美術品を大切に扱っていきましょう。

2.文鎮についての解説

中国で作られた「文鎮」の多くは、錫を材料としています。錫は銅や鉄と違って「錆が発生しない」という実用性に優れた性質を持つため、かつては茶道具にも多く加工されてきました。また、銀メッキや真鍮、陶器から作られたものも存在します。 中国書道具における「文鎮」は、単なるペーパーウェイト(重し)としてだけでなく置物などの美術品としても価値が見出され、現代では中国美術品市場を中心に人気があります。 一つ一つのサイズは手のひらほどのものから30cm近いものなど様々ですが、全体を通して小振りで、鑑賞・保管がしやすいことも人気の理由なのではないでしょうか。

3.文鎮の歴史

「文鎮」が作られ始めた時代は明確にはされていませんが、中国書道の歴史を考えると非常に長い歴史があることが伺えます。 また、デザインに動植物や昆虫、龍や鳳凰などといった象徴が多く取り入れられていることから、元より実用性以上に美術性を求めて作られてきたことが分かります。特に、龍や鳳凰といった架空の生物は王朝や貴族などの上流階級で古くから親しまれています。 現存する「文鎮」は置物としての用途を兼ねたものから「筆置」としての用途を兼ねたものまで様々ですが、実用性を増すごとに控えめな装飾、シンプルな形状に近付いていることから、時代の変化とともに庶民的な道具として親しまれていったのではないでしょうか。

4. 文鎮の代表作や作者

  • 波紋文鎮
  • 銅製文鎮
  • 雨竜紋文鎮
  • 銅象嵌文鎮

5. 文鎮の買取査定ポイント

「文鎮」の多くは錫を原材料として作られますが、銅製のものや銅象嵌が施された品はやや高評価となるようです。 また、錫製の文鎮にいたっては黒ずみや白化などの変色がかえって高評価となる場合もあり、見た目の状態だけでマイナス評価となることはありません。 そのほか、以下のような査定ポイントを参考にしてみましょう。
  • 保存状態は良好か(欠け、傷、凹みがないか)
  • 製作年代がはっきりしている、作者が分かっているか(証明書があると尚良し)
  • 素材は何で出来ているか
  • 細かな彫刻、装飾が施されているか

6.文鎮の取引相場価格

平均取引価格は5,000円~10,000円程です。「文鎮」そのもののサイズが小さいため、査定では美術品としての美しさや珍しさ、施されている技術によって評価が異なります。 書道具として生産されたものではありますが、実用性よりも制作された年代や銘の有無によって取引価格が変動するので、素人判断による査定は非常に難しくなっています。 過去、30,000円を超える高価取引となった「文鎮」を例に挙げると、立体的で珍しい造形美と銅製であったことが高評価に繋がったと考えられます。

7.文鎮の買取についてのまとめ

中国書道具には多くの道具がありますが、その多くが美術品として生産され、「文鎮」もその1つとして知られます。 日本では書道具として国民的にも高い認知度を誇りますが、美術的な要素を持った「文鎮」は国内では皆無と言っても過言ではありません。中国の名高い書道の歴史に伴って幅広い材質、デザインで作られてきた「文鎮」は、中国美術品コレクターをはじめ、書道家にも愛されるお品です。 用途が分からないような小振りで重たい金属工芸品があれば、「文鎮」の可能性が高いと言えるでしょう。