香木(こうぼく)を高価買取!香道具の査定ポイントを徹底解説!

1. 香木を売りたいお客様へ

香木は良い香りを放つ木材のことを指します。伽羅・沈香・白檀などが有名です。香道において薄片に削ったものを加熱して香りを楽しむために用いられます。白檀などは熱さなくても香るため、香道以外にも扇子や数珠、彫刻などの材料としても用いられることもあります。 産地・質量・香りなどによって価格は異なりますが、質の良いものでしたら場合によっては金よりも高い可能性もあります。

2. 香木についての解説

香木は香りの良い芳香を放つ木材のことです。沈香や白檀などが有名です。香道では、薄片に削ったものを熱して芳香を楽しむために用いられます。 聞香炉に灰と炭団を入れ、灰を形づくり、その上に銀葉をのせたら香木の薄片を熱して香りを出します。銀葉と炭団の位置を調節することにより、香りの発散度合いを調整することが可能です。 また白檀などは火をつけなくても良い香りがするため、彫刻・扇子・数珠などにも加工されています。

3. 香木の歴史

香木の日本での最古の記述は、595年に淡路島に標木したという記録です。地元の漁師がそれを薪にしようと燃やしてみたところ、得も言われぬ良い香りがしたので、朝廷に献上されたと言われています。正倉院宝物庫の中には「黄熟香」(おうじゅくこう)と呼ばれる、長さ156cm、最大径43cm、重さ11.6kgという巨大な香木が納められています。以降、権力者たちがこれを切り取って香りを楽しんだとされます。 記録に残っているだけで足利義政、織田信長、明治天皇の3人が切り取っており、付箋にて切取り跡が示されています。現在では主に東南アジアから輸入されています。

4. 香木の代表作や作者

  • 黄熟香(おうじゅくこう)
  • 徳川家康公所用 香木 伽羅
  • 白檀香  7~8世紀

5. 香木の買取査定ポイント

香木は種類によっても価格が変わります。また香りの質も重要な査定ポイントです。その他、原木の質量はどうか、大きさはどれくらいか、保存状態は良いかなどの大切なポイントとなります。 代表的な査定ポイント
  • どの時代のものであるか(証明書や鑑定書があれば尚良し)
  • 香りは良いか
  • 保存状態は良好か
  • 質量や大きさはどれくらいか

6. 香木の取引相場価格

香木は種類や質によっても値段が異なります。そのためあくまで目安ですが、沈香がグラム数百円~2,000円程度、伽羅はグラム5,000円~30,000円ほどと言われています。 例えば重さ2,700gのイリアン沈香には約58万円の値がつきました。さらにベトナム産の伽羅169gには約57万円の値がついています。横122mm×高さ 160mm×奥行き 52mmのもので、塗共箱がついています。

7. 香木の買取についてのまとめ

香木は香道などで使われる、良い香りを放つ木材のことです。沈香や白檀が有名です。こ香道では薄片に削ったものを使用します。また白檀などはそのままでも良い香りがするため、彫刻や扇子、数珠などにも加工されています。日本で最も有名な香木は正倉院に納められている「黄熟香」(おうじゅくこう)という巨大な香木だとされています。 質が良く香りの良いものでしたら高額査定の可能性もあります。