叶手元祐(かのうげんゆう・かのうでげんゆう)を高価買取!古銭の査定ポイントを徹底解説!

1. 叶手元祐を売りたいお客様へ

宋銭「元佑通宝」と同じ文字がある叶手元祐は江戸時代に流通しました。字体によっては10万円以上の査定価格にもなることから、コレクターの中でも人気のある銅銭です。背面に叶の文字以外にもありうる非常に興味深い銭貨です。

2. 叶手元祐についての解説

室町時代から江戸時代にかけて私鋳された粗悪な銭貨をビタ銭と呼びます。つまり偽造された品質の低いもので、叶手元祐は江戸時代に流通したビタ銭のひとつです。表に宋銭「元佑通宝」と同じ文字が描かれ、背面には「十」と「口」があるのが特徴ですが、のちには共通した書体をもつものすべてを叶手元祐と呼ぶようになりました。よって裏面については「叶」の他に、「一」「八」「真」の字が刻まれたもの、何も書かれていないものも叶手元祐としています。

3. 叶手元祐の歴史

外国からの渡来銭を使用していた時代、渡来銭だけでは数が足りず、日本でも同じように造られるようになったもので、叶手元祐については主として九州で発行されたものとされています。表面の文字は宋銭と同じですが、書体は日本独自のものです。キリスト教が盛んになった時代であったことから、裏面の口を聖杯、十を十字架とみたてる説もあります。

4. 叶手元祐の希少価値

私鋳つまり偽造されたものとはいえ、数が少ないゆえの希少価値があり、相場も高めです。書体によってはかなりの高額査定もありうる銭貨として人気が高い銅銭です。

5. 叶手元祐の買取査定ポイント

偽造された粗悪な銭貨ということからビタ銭と呼ばれ、ビタ一文なる言葉もあるほど価値の低かった銅銭ですが、現在では買取価格は低いものではありません。しかしもともとが質のよいものではないだけに中には劣化の激しいものもあり、状態のよいものであることが査定ポイントになります。
  • 背面に口や叶のある叶手元祐と同じ書体か
  • 状態のよいものか

6. 叶手元祐の取引相場価格

買取相場は1000円から10000円と幅があり、状態のよいものであればあるほど高額になります。書体によって、また裏面に刻まれた文字によってはさらに高い査定となり、ときには10万円以上にもなる可能性があります。 yahooオークションで、3万円の価格がついたものがありました。他のものが数千円の中、高いのは字体の希少性からです。

7. 叶手元祐についてのまとめ

江戸初期、宋銭をまねて造られた模倣品であっても、その希少性から高値になる良い例ともいえる叶手元祐です。もし手に入ることがあれば、書体や裏の文字によっては思いがけないほどの価格になることもありますので、ぜひ古銭専門の業者に鑑定を依頼するとよいでしょう。