万延小判(まんえんこばん)を高価買取!古銭の査定ポイントを徹底解説!
1. 万延小判を売りたいお客様へ
江戸後期の小判である万延小判は品位も下がり重さも先の安政小判の約3分の1とかなり小さく薄くなっています。初期の慶長小判に比べれば5分の1以上軽くなっています。万延小判はこうした変化がみえる歴史的にも価値ある小判です。
2. 万延小判についての解説
表面にはたがねによるござ模様、上下に桐紋を囲む扇枠、中央上部に「壹两」下部に「光次」の極印があります。裏面は中央に花押、下部の左端に小判師の験極印、吹所の験極印が打たれています。年代印はありません。デザイン的には慶長小判とよく似ていますが、なんといっても量目が3.3gほどと小さいので判別は簡単です。その小ささゆえか「雛小判」ともよばれています。特製の献上小判もあり、小判師の験極印、吹所の験極印は意図的に「大」と「吉」になっています。
3. 万延小判の歴史
安政6年(1859年)に横浜港が開港され貿易が始まるにあたって小判の流出を防ぐ目的で、幕府は二朱銀を発行しましたが、大きさのわりに銀の品位は低く、外国人大使から激しく抗議されました。その声を受け、国際水準である品位を保つためには量目を小さくするしかなく、しかたない形として発行されたのがこの万延小判です。実質的価値は低いにもかかわらず一両の価値とされ、旧小判との交換には天保小判1枚に対し万延小判3枚、安政小判1枚に対し万延小判2枚などの割合でされたため、インフレーションを引き起こしました。
4. 万延小判の希少価値
約67万両分の発行なので枚数的には決して多くありません。その意味では希少性は高いものになります。が、江戸後期から明治7年まで通用していたものなので、発行数が少ないわりに現存する数は多いものと考えられます。
5. 万延小判の査定ポイント
状態のよいものであることは重要です。あとは「大」と「吉」がおされている献上判であるかどうかも査定ポイントになります。希少性に加え、献上判は側面など丁寧に造られています。
- 状態のよいものであるか
- 献上判かどうか
6. 万延小判の取引相場価格
通常の状態のもので約5万円が相場とされています。状態のよいものであれば数十万円になることもあり得ます。
7. 万延小判についてのまとめ
雛小判とよばれるほど小さい上に、品位としても初期の小判に比べればかなり下がっています。幕府の懐事情がみられる歴史的価値がある小判です。が、もし売却をお考えであれば、古銭に詳しい専門の業者に相談されることをおすすめします。
お手持ちの品物名や作者などご入力し検索をすると、品物の取引相場価格や品物情報などを閲覧する事ができます。