駿河墨書小判(するがすみがきこばん・するがぼくしょこばん)を高価買取!古銭の査定ポイントを徹底解説!
1. 駿河墨書小判を売りたいお客様へ
日本で最古の小判である駿河墨書小判は歴史的にみても貴重です。造らせたのが徳川家康なのか豊臣秀吉の家臣中村一氏なのかがはっきりわかっていないという点が謎ではあるのですが。数枚しか現存が確認されていないので希少価値は非常に高い金貨です。
2. 駿河墨書小判についての解説
形は、小判形と呼ばれる大判に比べればより丸に近い楕円形で表面には打目が彫られています。大判と同じように墨書きがあり、「京目壱両・駿河」と書かれています。重量は16.8gです。大判にあった墨書きがありながらも大きさは小判ということで、まさに変わり目に存在した小判ともいえます。
3. 駿河墨書小判の歴史
文禄4年(1595年)に造られたとされていますが、徳川家康が造ったのか、豊臣側の家臣、中村一氏が造ったのか、いまだ謎に包まれています。駿河というのは今でいう静岡県のことで、そこを領地としていた徳川家康が江戸でも通用するように造ったと考えるのが一説。数々の戦で活躍をした中村一氏が褒美として得た駿河の地で造った小判だとする一説です。徳川家康が造ったという説が有力ではあるのですが、決定的な証拠がなく謎のままです。
4. 駿河墨書小判の希少価値
今現在見つかっているのはほんの数枚ということから、非常に貴重なもの、希少価値が高いものとされています。歴史的にも価値あるものとして古銭としての価値は非常に高いものとされています。
5. 駿河墨書小判の査定ポイント
墨書きのある小判なので、墨書きが残っているかどうかは重要な査定ポイントになります。が、なんといっても見つかっている数が数枚なので、本物であればそれだけで高い価値といえるでしょう。
- 本物であるか
6. 駿河墨書小判の取引相場価格
まずは100万円からというのが相場で、そのときの人気や小判そのものの状態によってさらに高額になる可能性もおおいにあります。300万円といった価格がつくこともありえます。
7. 駿河墨書小判についてのまとめ
江戸時代に実際に広く流通した小判のもとともなる墨書きつき小判ということで、非常に希少価値があるだけでなく実際の現存数も数枚ということで、お宝的小判といえるでしょう。高価なものだけに業者によって数十万円は簡単に差がでる小判です。もし売却をお考えであれば、古銭を専門とする業者に相談し買取を依頼し、適正価格で取引されることをおすすめします。
お手持ちの品物名や作者などご入力し検索をすると、品物の取引相場価格や品物情報などを閲覧する事ができます。