徳田 八十吉(とくだ やそきち)を高価買取!陶芸作家の査定ポイントを徹底解説!

1.徳田八十吉を売りたいお客様へ

徳田八十吉は、石川県南部で生産される色絵磁器、九谷焼(くたにやき)の陶芸家です。1953年、初代・徳田八十吉は上絵付の無形文化財に選定されています。江戸時代、加賀藩の殖産政策として九谷焼の制作がはじまりますが、わずか100年ほどで廃れてしまいます。徳田八十吉は古九谷再現のために釉薬の研究と調合に取り組み、新たな時代の九谷焼を作り出しました。三代・徳田八十吉は彩釉磁器の重要無形文化財保持者として、人間国宝に認定されます。鮮やかな群青色の磁器が、徳田八十吉の作品の特徴といえるでしょう。

2.徳田八十吉についての解説

九谷焼の陶芸家である徳田八十吉ですが、従来の九谷焼とは異なり自然のモチーフや人物などのモチーフを描くことはありません。徳田八十吉が作り出す現代の九谷焼は、色調のみによって仕上げられます。このように、色の濃淡のみで作品を仕上げることを技法といいますが、三代・徳田八十吉は主に青を基調にした作品を多く制作しました。色のグラデーションによって深みを増し加えられた磁器は、高温焼成によってより深い色合いへと変化します。

3.徳田八十吉の歴史

初代・徳田八十吉は、江戸後期にもっとも高い評価を得ていた九谷焼の吉田屋窯に似た作品を制作していました。赤を用いずに、緑や青色の色絵が用いられているのが特徴ですが、それは後世の徳田八十吉にも継承されました。二代・徳田八十吉は古九谷を再現しようと、釉薬の研究に励みます。その研究成果を受け継ぎ、徳田八十吉独自の九谷焼を世間に知らしめたのが三代・徳田八十吉でした。ガラス釉の特質を活かした、透明感のある作品を制作します。現在は四代・徳田八十吉が伝統を引き継ぎ、より柔らかい印象の作品を制作しています。

4.徳田八十吉の代表作や作者

『恒河』(三代・徳田八十吉) 『耀彩壷「黒線紋」』(三代・徳田八十吉) 『耀彩鉢「遥」』(四代・徳田八十吉) 『彩釉三彩壷「彩光」』(四代・徳田八十吉)

5.徳田八十吉の買取査定ポイント

色彩の変化による艶が美しい徳田八十吉の買取査定ポイントは、保存状態の良さにあります。そもそも九谷焼には「青手」と呼ばれる青色を多用した磁器がありますが、徳田八十吉の作品は九谷焼の青手をさらに進化させたものだといえるでしょう。色のグラデーションを主軸にした抽象的な作品は耀彩と呼ばれており、艶やかでシャープな作品は保存状態が良い場合、高額での査定が期待できます。
  • 保存状態が良好か
  • 共箱などの付属品が付いているか
  • 鑑定書が付いているか

6.徳田八十吉の取引相場価格

徳田八十吉の取引相場価格は、非常に高額なのが特徴です。九谷焼の色彩をもとにした、新たな九谷焼である徳田八十吉は、国内外でその芸術性が高く評価されている陶芸家です。取引の相場価格としては、6万円~200万円となっています。三代・徳田八十吉の1997年の作品である「耀彩壷」は、共箱付きでおよそ200万円で取引されました。また、同じく三代・徳田八十吉の晩年の作品である「耀彩大鉢 輪花」は無傷の状態、共箱付きで130万円で取引されています。

7.徳田八十吉の買取についてのまとめ

徳田八十吉の作品の中でも、人間国宝に認定された三代・徳田八十吉の作品は高額で取引されています。高額査定を希望しているのであれば、作品の保存状態の良さが欠かせません。さらに、鑑定書をはじめ、共箱などの付属品も付いており、なおかつそれらの状態も良ければ査定額に上乗せされるでしょう。吸い込まれるような青色のグラデーションが特徴となっている三代・徳田八十吉は、色彩による表現を追求した陶芸家でした。徳田八十吉は現在でも非常に人気があり、市場需要が高い陶芸家の一人といえるでしょう。