鎌倉彫を高価買取!漆芸・蒔絵の査定ポイントを徹底解説!
1. 鎌倉彫を売りたいお客様へ
鎌倉彫は、鎌倉時代に禅宗の寺院から生まれた工芸品です。元は仏や菩薩、仏具の制作から生まれたこともあり、質実剛健で大胆な雰囲気を持っています。日本に数ある漆工芸品の中でも、独特の魅力を放ち、愛好家が多い漆器です。 茶道具や香道具として制作された鎌倉彫の工芸品は、鎌倉彫の愛好家だけでなく、茶道具・香道具の収集家からの需要も高いので、高値で取引されることがあります。今回は鎌倉彫の査定ポイントをまとめましたので、ご自宅に鎌倉彫をお持ちの方はぜひご参考にされてください。2. 鎌倉彫についての解説
鎌倉彫は、神奈川県鎌倉市特産の彫刻漆器の一つで、経済産業大臣指定の伝統工芸品です。木地に日本的な草花の模様を浅めに彫刻したのち、直接黒漆を塗り、その上に朱や青、黄色などの色漆を重ねて磨きあげて仕上げます。 陰影のある彫りが味わい深く、木の温もりを感じることもできる鎌倉彫。 独特の彫り技術によって表現される力強く大胆な彫刻と、深みのある漆の色調が、他の漆器にはない魅力を醸し出しています。3. 鎌倉彫の歴史
鎌倉彫の歴史は、鎌倉時代に中国から禅宗とともに美術工芸品が伝わってきたことから始まりました。この時に渡ってきた堆朱・堆黒という彫漆工芸品をみた仏師たちや、神社仏閣を専門とした宮大工たちが、真似し始めて生まれたのが鎌倉彫です。最初は禅宗の仏具や香道具が作られ、その後室町時代に茶の湯が盛んになった頃、茶道具も作られるようになりました。明治時代になると、現在も制作されているような日用品も作られるようになり、現在まで800年間伝統が守り伝えられてきました。4. 鎌倉彫の代表作
重要文化財「鎌倉彫牡丹模様香盒」室町時代 15世紀 南禅寺蔵5. 鎌倉彫の買取査定ポイント
- 傾向として碁を入れる碁笥は高額になる可能性が高い
- 大物家具の鎌倉彫の箪笥も人気が高く高額査定が期待できます
- 茶道具の盆や、香道具の香合なども需要が高い
- 作者や制作された場所が分かると高評価
- 作者の知名度も重要
- 汚れ・欠け・割れなどがないか
- 付属品の有無 箱や説明文などが一緒に残っていると査定額アップ
6. 鎌倉彫の取引相場価格
鎌倉彫の査定相場は4000円前後ですが、中には10万円を越す高額査定が期待できるものもあります。具体的には、鎌倉彫の和ダンスなどは人気作家が作ったもので20万円ほどの価格がつきます。さらに、鎌倉彫特有で人気がある碁笥も作家がわかっている場合は10万円以上の価格がつきます。7. 鎌倉彫の買取についてのまとめ
鎌倉彫は、鎌倉時代に発展した武士の文化を反映した質実剛健でダイナミックな雰囲気が魅力です。鎌倉彫のファンだけでなく、香道具や茶道具の収集家からも需要があるため高額査定が期待できる美術品です。 ご自宅に鎌倉彫をお持ちの方はぜひ査定に出されてみてはいかがでしょうか。品物の取引相場価格を検索
          
          お手持ちの品物名や作者などご入力し検索をすると、品物の取引相場価格や品物情報などを閲覧する事ができます。

 仏教美術
仏教美術 中国美術
中国美術 香道具
香道具 書道具
書道具 剣・日本刀・槍
剣・日本刀・槍 装具・金工品・皇室下賜品
装具・金工品・皇室下賜品 伝統・工芸品
伝統・工芸品 万年筆
万年筆 腕時計
腕時計 掛け時計
掛け時計 懐中時計
懐中時計 ライター
ライター 洋食器
洋食器 楽器
楽器 レトロおもちゃ・ソフビ人形
レトロおもちゃ・ソフビ人形 宝石
宝石 象牙
象牙 
  