油壺を高価買取!壺の査定ポイントを徹底解説!
1.油壺を売りたいお客様へ
油壺は、かつて女性が整髪用の油を入れるために使われていた容器です。現在も使われていますが、油彩画の溶液を入れる用途へと変わっています。数百年もの間使われてきた品であり、多数の骨董品が流通しています。骨董品買取業者も盛んに買い取っているほか、オークションでも多く出品が見られます。今なおコレクターの多い骨董品です。2.油壺についての解説
油壺は一般的な壺と似ていますが、サイズは非常に小さく、一輪挿しに近い大きさになっています。形状はバリエーション豊富で、丸い壺のようなものから四角いものまで、多種多様な油壺が作られています。模様入りなど、デザインにこだわった品も少なくありません。3.油壺の歴史
油壺の利用が盛んだったのは江戸時代~明治初期と言われています。主に女性が髪を結う際の油を入れる小物として使われてきました。用途としては現在普及している整髪料に近く、当時の女性の身だしなみには欠かせないものでした。4.油壺の代表作や作者
多数作られている油壺ですが、特によく見かけるものが伊万里焼の油壺です。最も多いと言われており、現在取引されている油壺の大半は伊万里焼によるもので、一部は底面部分に落款が刻印されてあります。他にも九谷焼や有田焼、瀬戸焼などで作られているものもあります。ただ、伊万里焼のものほど数は無いため、比較的珍しいと言えます。5.油壺の買取査定ポイント
特に油壺の価値を左右するのが汚れの程度です。高く売るなら、できるだけ綺麗な状態で売る必要があります。また、品によっては産地や作者が査定に影響します。箱や袋が付属している場合、合わせて査定を受けると良いでしょう。付属品の有無が買取価格を左右することがあります。- 汚れの程度や有無
- 産地や作者
- 箱や袋などが付いているか
6.油壺の取引相場価格
油壺は実用性があるうえコレクターも多い骨董品です。オークションでも日々売買されており、中には高値が付いている品もあります。一般的な油壺の取引価格は千円~1万円以上と非常に幅広いですが、産地や製造年代、作者などによって異なるためです。保管状態が良く、古くて希少価値が高いものほど高値になる傾向があります。 なお、油壺が普及したのは江戸時代ですが、それ以前から作られています。年代次第では、数万円の価格が期待できるでしょう。7.油壺の買取についてのまとめ
江戸時代頃の女性にとって必需品でもあった油壺は、現在も比較的高値で取引されている骨董品です。油壺が自宅に眠っている方も多いと思いますが、不要なら売却を検討してみてはいかがでしょうか。ただし、骨董品は業者によって価格に数倍の差が付く可能性があります。即決はせず、何社か査定を受けてから売るのも良いでしょう。品物の取引相場価格を検索
お手持ちの品物名や作者などご入力し検索をすると、品物の取引相場価格や品物情報などを閲覧する事ができます。