小松崎邦雄(こまつざき くにお)を高価買取!絵画作家の査定ポイントを徹底解説!
1.小松崎邦雄を売りたいお客様へ
小松崎邦雄は、東京生まれの洋画の絵画作家です。昭和から平成の初めにかけて活躍し、絵画作家として作品を発表するだけではなく、美術教育の面でも尽力した人物です。小松崎邦雄は、光の効果を活かした陰影表現で、写実的でありながらもどこか浮世離れした幻想的な空気感を描きました。東京芸術大学講師のほか、新聞小説の挿画を担当したり、テレビの油絵入門講座で講師として洋画を教えたりと多方面で精力的に活動しました。2.小松崎邦雄についての解説
中学生の頃から絵を描きはじめ、大学では京都出身で人物像に定評のある安井曾太郎や洋画家の林武に師事し、絵を学んだ小松崎邦雄。初期の頃の小松崎邦雄は人物群像を描いた作品を制作し、安井賞などを受賞します。その後、牛や人形、風景などと数年ごとに画題を変えてじっくり作品に取り組むスタイルを取り、晩年においては舞妓を画題として選び作品制作を行いました。シュールレアリスムに満ちた、妖艶なる世界を描いた小松崎邦雄は、創造的な挑戦を続けた異才の絵画作家として知られています。3.小松崎邦雄の歴史
1931年、小松崎邦雄は東京に生まれます。14歳の頃にデッサンや油彩を学びますが、東京芸術大学油画科に進学してから本格的に絵画に取り組むようになりました。1954年、23歳のときに大学を卒業しますが、同大学油絵専攻科に進んで一水会への作品出品を行うようになります。一水会第16回展に出品した際には初入選を果たし、第18回展のときには一水会賞を受賞しました。1957年には一水会会員となり、3年後に一水会会員優秀賞を受賞します。主に一水会で活躍した小松崎邦雄ですが、浦和画家の一人に数え挙げられており、文化人や芸術家を多く集まった浦和を拠点に活動した絵画作家です。4.小松崎邦雄の代表作品
「稲穂のつどい」 「人と馬」 「落ちる人」 「ピクニック」5.小松崎邦雄の買取査定ポイント
小松崎邦雄の作品の買取査定ポイントは、作品の保存状態にあるといえます。油彩作品からリトグラフ、エッチングなどの版画作品まで制作した小松崎邦雄ですが、どんな作品においても保存状態は大切な査定ポイントです。もしも小松崎邦雄の作品を売ろうとお考えであれば、作品の保存状態に気を配っておきましょう。油彩の作品は価値が高く、高額査定が見込めるでしょう。真作であり、なおかつ保存状態も良ければ査定額アップに繋がります。- 保存状態は良いか
- 真作かどうか
6.小松崎邦雄の買取相場価格
小松崎邦雄の作品の買取相場価格は、約2万円から30万円ほどとなっています。小松崎邦雄の油彩画の作品「ビラかんざし」は、約27万円で取引されました。この作品は舞妓の姿を写実的に描いたもので、保存状態も良好です。真贋不明、付属品も付いていない状態で出品されましたが、迫力のある優れた作品で高額取引されたといえるでしょう。また、同じく油彩画の作品「少女」は、絵画作家本人のものと思わしきサインが施されており、タトウ箱付きの状態で出品されていました。1987年制作とされているこの作品は、約10万円で取引されました。7.小松崎邦雄の買取についてのまとめ
小松崎邦雄は写実性の中に幻想的な雰囲気を作品に盛り込み、独特な世界観を描いています。国内で高く評価されている人気絵画作家ですから、作品の状態が良く、真作であると証明できれば高額査定を期待できるでしょう。風景画や人形などの静物画も素晴らしいですが、特に舞妓や女性を描いた作品が人気となっています。人気のある作品なら買い手を探すのも難しくはないでしょう。作品を査定に持ち込む際には、鑑定書のほかタトウ箱などの付属品も一緒に提示できるようにしておきましょう。品物の取引相場価格を検索
          
          お手持ちの品物名や作者などご入力し検索をすると、品物の取引相場価格や品物情報などを閲覧する事ができます。

 仏教美術
仏教美術 中国美術
中国美術 香道具
香道具 書道具
書道具 剣・日本刀・槍
剣・日本刀・槍 装具・金工品・皇室下賜品
装具・金工品・皇室下賜品 伝統・工芸品
伝統・工芸品 万年筆
万年筆 腕時計
腕時計 掛け時計
掛け時計 懐中時計
懐中時計 ライター
ライター 洋食器
洋食器 楽器
楽器 レトロおもちゃ・ソフビ人形
レトロおもちゃ・ソフビ人形 宝石
宝石 象牙
象牙 
  