水盤(すいばん)を高価買取!華道具の査定ポイントを徹底解説!

1. 水盤を売りたいお客様へ

水盤とはいけばなをいけるさいに用いる浅い器のことです。花器の一種として数えられています。底が浅く平らな盤のため、主に盛り花などに用いられます。楕円形、角形のものなどがあります。材質は耐水性に優れた陶磁器、ガラスなどが多く、色や形には様々なものがあります。 そんな水盤は有名作家が手がけているものもあり、コレクターもいる骨董品になります。

2. 水盤についての解説

水盤は華道で使われる花器の一種です。底が平らで浅い器で、楕円形や角形などをしています。流派によって多少の違いはありますが、ある程度共通した使い方をします。 材質は陶磁器、ガラスなどで作られることが多いです。しかし形や色などに決まりはないため、多種多様な水盤が存在します。そのため好みによって使い分けることが可能です。 中には有名作家が手がけた作品などもあります。

3. 水盤の歴史

もとは小竹の筒を沈めて、その筒に花をいけた「水鉢」「水盆」などが始まりとされています。現在のように水盤として普及したのは、明治時代の終わりに、小原雲心が盆栽で使っていた水盤を使うことを思いついてからだとされます。ここから洋花を取り入れた自然描写的な盛り花が流行し、各流派で使用されることとなります。また雲心はこれをもとに「小原流」を創立します。始めはしっかりとした形を持っていなかった盛り花も、いけばな人口の増加に伴って誰にでも分かりやすい規定が作られることとなりました。

4. 水盤の代表作や作者

  • 水盤        1936年
  • 信楽水盤(大鉦鉢) 1956年
  • 備前窯変水盤    1962年

5. 水盤の買取査定ポイント

まずはどの時代に、誰の手によって作られたかが重要です。証明書や鑑定書があれば尚良いでしょう。その他、材質は何か、保存状態は良いかなども査定のポイントとなります。 代表的な査定ポイント
  • どの時代の誰の作品であるか(証明書や鑑定書があれば尚良し)
  • 作者の署名(印・銘)があるか
  • 保存状態は良好か(汚れがない、破損がない、箱が残っているかなど)
  • どんな装飾が施されているか

6. 水盤の取引相場価格

水盤は作者や制作年代によって価格が異なりますが、相場は数万~30万程となります。 例えば約49.5×29.6cm 高さ:約3.5cm 重さ:約4.25㎏の「青磁浮彫雲龍図長方水盤」は20万円の値がつきました。こちらは底に雲龍が彫られています。 また53.4㎝×33.2㎝×高さ6.1㎝の大きめの「葛明祥造海鼠釉四方大水盤」は、約14万円です。こちらは箱がなく中国の水盤です。 有名作家のものであったり、銘がはっきりわかっていればもっと高値になる可能性もあります。

7. 水盤の買取についてのまとめ

水盤はいけばなで使われる花器の一種です。底が浅く平らで、主に盛り花に使用されます。材質は陶磁器やガラスが多いですが、色や形にきまりはないので様々な種類の水盤が存在します。水盆は明治時代の末、小原雲心が盆栽に使われていた水盤を花器に使ったいけばなを考案したことから脚光を浴び始めました。 そんな水盤は保存状態が良く、有名作家のものであれば高値がつく可能性があります。