袋帯を高価買取!着物の査定ポイントを徹底解説!

1.袋帯を売りたいお客様へ

袋帯(ふくろおび)とは帯の一種です。丸帯を簡略化したもので、表の生地と裏の生地が分かれているのが特徴です。裏が無地になっています。当初は袋状になっていたため、袋帯と名づけられました。帯の中でもフォーマルな場に用いられます。振袖、留袖、訪問着など幅広い着物に使用されます。多種多様な柄があり、有名作家のものや伝統工芸品などは人気があります。

2.袋帯についての解説

袋帯は帯の一種で、表裏両方に柄のある丸帯を簡略化したものです。裏を無地にしたことで軽く織ることが可能になりました。柄の格により、礼装用や普段着用と使い分けることが可能です。金糸や銀糸を多く用いたものを礼装、準礼装に用います。一般的には女性用の帯のことを指しますが、男性用の角帯の袋状に織られたものを袋帯ということもあります。

3.袋帯の歴史

江戸時代中期頃までは、女性用の帯は丸帯が一般的でした。格式の高い帯として用いられ、重厚感のある姿は美しいですが、重くて締めにくいのが欠点でした。そのため丸帯の代わりに作られたのが袋帯とされます。袋帯は昭和初期に代用品とした考案されといわれています。当初は花柳界を中心に着用されていましたが、次第に一般化しました。 現代では丸帯は芸姑さんや婚礼衣装で使われるのみです。

4.袋帯の代表作や作者

  • 西陣(産地)
  • 桐生(産地)
  • 博多(産地)

5.袋帯の買取査定ポイント

帯はまず状態なキレイなことが大切です。シミやアク、虫食い、カビなどがあった場合は査定額が下がってしまいます。また様々な柄があるのが魅力ですが、あまりに個性的すぎる柄の場合は、価格が上がらないこともあります。 査定額が上がるポイントとしては、老舗呉服店で仕上げたものや、有名作家(人間国宝)が制作したものなどが挙げられます。また加賀友禅などで伝統的な技法で作られたものも人気があります。
代表的な査定ポイント
  • 保存状態は良好か(シミやカビ、汚れなどはないか)
  • 素材は何でできているか(どんな布を使っているか)
  • どんな装飾(刺繍)が施されているか
  • 作者は誰か

6.袋帯の取引相場価格

袋帯は老舗呉服店のものであるか、有名作家が制作したものかどうかによって価格がかなり異なります。そのため価格は数万~数十万と幅広くなっています。 たとえば「TATSUMURA」の慶賀松繊文・仕立付本袋帯は約86万円です。黒地に古代の武具文様を施したものです。 また初代久保田一竹が手がけた辻ケ花の袋帯は約63万円です。こちらは長さ448cm、幅31.1 cm、素材は正絹です。一度着用したものですが、汚れや痛みはありません。

7.袋帯の買取についてのまとめ

袋帯は重厚感があるが重くて締めにくかった丸帯の代わりに考案された帯です。裏地を無地にすることで、軽く織ることができるようになりました。当初は袋状に織られていたため、袋帯の名前がついたとされます。振袖、訪問着など多くの着物に合わせることができます。また柄を変えることで、礼装、準礼装に対応することが可能です。 状態の良いもの、有名作家の作品などであれば高額査定の可能性もあります。