和服を高価買取!着物の査定ポイントを徹底解説!

1. 和服を売りたいお客様へ

和服とは日本の衣服のことを指します。和服という言葉は明治時代に「洋服」が入ってきたことからそれに対して生まれました。着物とも言います。日本の民族衣装とも捉えられます。洋服と違い、直線に裁断した布を帯で締めるスタイルが基本です。また季節によって生地などを使い分けます。柄や色合いなど様々なものがあり、四季に応じたものを着て楽しむことができます。 親から受け継がれているものも多く、生地や有名な作家なものであれば人気があり高額査定の可能性もあります。

2. 和服についての解説

和服とは「和の服」、すなわち日本の衣服という意味です。現在でではほぼ着物と同じような意味合いで使われます。明治時代に入ってきた西洋の服「洋服」に対する言葉として生まれたと言われています。洋服は身体のラインに沿わせるように裁断しますが、和服は直線に裁断したものを帯で締めて着ます。 季節ごとに生地を変えることで快適に着ることができます。

3. 和服の歴史

日本で服装が確認できる最古のものは、古墳時代の埴輪と言われています。このころの現在の着物とは違い、男性は上衣とズボン状の袴、女性は上衣と裾の長いロングスカートのようなものを身に付けています。奈良時代までは中国の影響を強く受けていました。 現代の和服の原型は、平安時代の「小袖」と言われています。平安時代に遣唐使が廃止されたことから、日本独自の服装に変化していったとされます。そして鎌倉・室町時代は、小袖のみ、安土・桃山時代には華美な装飾を施した小袖と帯が誕生します。これは染織技術が飛躍的に進歩したこと、豊臣秀吉の影響、南蛮文化の交流など様々な要因が考えられます。そして江戸時代に現代でも見られる着物と帯の姿へと変化します。

4. 和服の代表作や作者

  • 本加賀友禅
  • 本場結城紬
  • 森口華弘(人間国宝)
  • 羽田登喜男(人間国宝)

5. 和服の買取査定ポイント

和服はまず状態なキレイなことが大切です。シミやアク、虫食い、カビなどがあった場合は査定額が下がってしまいます。また様々な柄があるのが着物の魅力ですが、あまりに個性的すぎる柄の場合は、価格が上がらないこともあります。 査定額が上がるポイントとしては、老舗呉服店で仕上げたものや、有名作家(人間国宝)が制作したものなどが挙げられます。また加賀友禅などで伝統的な技法で作られたものも人気があります。
代表的な査定ポイント
  • 保存状態は良好か(シミやカビ、汚れなどはないか)
  • 素材は何でできているか(どんな布を使っているか)
  • どんな装飾(刺繍)が施されているか
  • 作者は誰か

6. 和服の取引相場価格

和服は老舗呉服店のものであるか、有名作家が制作したものかどうかによって価格がかなり異なります。たとえば立花長子作の「丸に蝶小紋」柄の着物は約29万円です。素材は正絹で、サイズは裄61.5cm・袖幅31cm・袖丈48cm・総丈153.5cm・前幅23cm・後幅28cmです。箱、たとう紙はありません。 また唐織で花丸文の着物には約22万円の値がついています。素材は表が絹、裏が正絹です。サイズが丈156cm・裄71cm・袖丈57cm・袖巾36cm・前巾33.5㎝・後巾37.5㎝です。穴や汚れ、シミがあるため価格は控えめになっています。

7. 和服の買取についてのまとめ

和服は日本の伝統衣装で、現在では着物とほぼ同義です。明治時代に「洋服」が入ってきた際、それに対する言葉として生まれました。現在では日常的に着るというよりは、冠婚葬祭などの特別な日に着るものとしての印象が強くなっています。しかし今も尚、美しい和服は人々を魅了しており、有名作家のものや老舗呉服店のものであれば高額査定の可能性もあります。