草履を高価買取!着物の査定ポイントを徹底解説!

1.草履を売りたいお客様へ

草履は鼻緒のついた履物です。明治時代に洋装が一般化するまでは、日本で広く使用されていました。現代でも着物を着用する際には欠かせない和装小物です。礼装用と普段着用の2種類があり、シーンによって使い分けます。皮、布、ビニールなど様々な素材で作られています。 礼装用のものは金銀や織物を使ったものがあり、状態の良いものは人気があります。

2.草履についての解説

草履は着物を着るときに欠かせない履物です。大きく分けて礼装用と普段着用に分けられます。礼装用は留袖や色留袖などと合わせます。かかとが高めて織物や金銀を使った美しいタイプが好まれます。また振袖用もかかとが高く、華やかなデザインのものが多いです。普段着用はカジュアルなものなど、様々なデザインのものが販売されています。喪服に合わせる場合は、黒い草履を着用します。 草履とバックは同じ柄や色を使うことで統一感が出るので、セットで売っている場合も多いです。

3.草履の歴史

鼻緒がついた草履の原型が生まれたのは、平安時代とされています。この時期になると、草履や下駄のような鼻緒がついた履物が、日本で独自に発達を見せるようなったとされます。そして鎌倉時代になると、武士階級が草履や草鞋を履くようになり、一般にも履物という概念が浸透します。さらに江戸時代になると、草履や下駄がさらに発達を始めます。その中でも草履は江戸時代を通して、履物で一番履かれていたといわれます。 明治時代以降になると洋装が入ってきたため、草履は和装の際に履かれるものという認識が今日まで続いています。

4.草履の代表作や作者

  • 岩佐
  • 白梅
  • 川島織物

5.草履の買取査定ポイント

草履はまず状態なキレイなことが大切です。傷などがある場合は査定額が下がってしまいます。査定額が上がるポイントとしては、有名ブランドや有名作家(人間国宝)が制作したものなど、が挙げられます。また伝統的な技法で作られたものも人気があります。
代表的な査定ポイント
  • 保存状態は良好か(シミやカビ、汚れなどはないか)
  • 素材は何でできているか(どんな布を使っているか)
  • どんな装飾(刺繍)が施されているか
  • 作者は誰か

6.草履の取引相場価格

草履は老舗ブランドのものであるか、有名作家が制作したものかどうかによって価格がかなり異なります。 たとえばウミガメ草履バッグセットは約18万円です。草履は幅7.5cm・長さ23.5cm・高さ4.5cm、バッグは17cm・26c・8cmで、箱付きです。 また京都西陣織の草履バッグセットは約7万8000円です。振袖用に作られたもので、正絹帯地、サイズは草履が幅8cm・長さ24cm・高さ7cm、バッグは横巾30cm・まち11cm・高さ15cmです。

7.草履の買取についてのまとめ

草履は鼻緒のついた日本の歴史ある履物です。現代でも着物を着る際には欠かせない装いの一つです。革・布・ビニールなどが使われており、手入れも楽になっています。全体の統一感を持たせるために、和装バッグとセットになっていることが多いです。 礼装用と普段着用があり、礼装用は振袖・留袖・色留袖を着る際に着用します。 状態の良いもの、有名ブランドのものであれば高額査定の可能性もあります。