伊賀焼(いがやき)を高価買取!陶磁器の査定ポイントを徹底解説!
1. 伊賀焼を売りたいお客様へ
伊賀焼は三重県伊賀市で焼かれている陶器の総称で、奈良時代から始まったとされる日本有数の古陶です。伊賀焼は野生味と自然美が最大の特徴で、伊賀国を治めていた国主が茶人であった頃から、日本のわびさびの情緒が巧みに取り入れられており、現代でも茶道具として、骨董として非常に高い人気を誇ります。高額査定が期待できる伊賀焼の査定ポイントをまとめましたので、ご自宅に伊賀焼をお持ちの方はぜひご参考にされてください。2. 伊賀焼についての解説
伊賀焼の中でも最も高く評価されているのが、伊賀國の国主であった筒井定次が茶の湯に用いるために茶壺・茶入れ・花入・水差しなどを焼かせた「古伊賀」の茶道具。また、寛永の頃に藩主藤堂高次が京都から名工を招いて焼かせた「古伊賀」の水差しではないでしょうか。 古伊賀の特徴は何と言っても、「伊賀に耳あり信楽に耳なし」と言われるように、水差しや花生けにこぞって耳を持つものが多いことです。また、織部好みと言われる、激しい歪みと自然柚、焦げなどが多く見られる「破調の美」が特徴とされています。3. 伊賀焼の歴史
伊賀焼は奈良時代に始まり、鎌倉時代に本格的になったと言われています。伊賀焼の発展の影には、伊賀が良質な陶土の産地であることと、薪に最適な豊かな赤松の森林があります。茶の湯が盛んになった17世紀はじめの桃山時代、には千利休に薫陶を受けた古田織部の指導によって茶陶が数多く焼かれました。現代でも日本を代表する陶磁器の1つとなっています。4. 伊賀焼の代表作
『破袋水差』桃山時代 17世紀 五島美術館蔵 『耳付花入』江戸時代 17世紀 東京国立博物館蔵5. 伊賀焼の買取査定ポイント
- 桃山時代・江戸時代のものだと高額査定の可能性あり。
- 陶磁器は古いものの方が評価される可能性が高い。
- 作者が分かっていたり、作陶された窯が分かると高評価
- 作者の知名度も重要。名工や人間国宝の作であれば最近のものでも高額査定
- 汚れ・欠け・割れなどがないか。
- 付属品の有無 箱に銘が書かれていたり、著名人による一筆や説明文などが一緒に残っていると査定額アップ
6. 伊賀焼の取引相場価格
伊賀焼の取引相場は、2万円程度から20万円を超えるほどの幅があります。さらに時代が古いものや、人間国宝の作品だと100万円を超えることも珍しくありません。7. 伊賀焼の買取についてのまとめ
古伊賀は骨董に興味がない人から見ると無骨で地味に見えることがありますが、思わぬ価格がつくことがありますので、一度査定に出されてみることをお勧めします。ご自宅に不要な伊賀焼をお持ちの方はぜひ査定に出されてみてはいかがでしょうか。品物の取引相場価格を検索
お手持ちの品物名や作者などご入力し検索をすると、品物の取引相場価格や品物情報などを閲覧する事ができます。