位牌(いはい)を高価買取!仏具の査定ポイントを徹底解説!

1.位牌を売りたいお客様へ

亡くなった方の戒名を記す仏具である位牌。元々は仏教ではなく中国の儒教で使用されていました。日本では鎌倉時代に禅宗と共に伝来し、江戸時代になって一般化したと言われています。多くの宗派で使用されていますが、浄土真宗だけは原則として使用していません。未使用のものであれば買取が可能です。

2.位牌についての解説

位牌は亡くなった方の戒名を記した仏具の事を指します。元々は中国の儒教で用いられていました。位牌にも様々な種類があり、四十九日までは仮の位牌である白木位牌を祀ります。その後お墓に供える位牌を野位牌、四十九日の法要の際に黒塗りや唐木で出来た本当の位牌の事を「本位牌」といいます。これは四十九日の後、個人の霊魂が浄土へ向かうと考えられているからです。 本位牌は形や大きさも様々です。故人1人に一基作られるものを「札位牌」、扉や屋根のついたものを「繰り出し位牌」と言います。

3.位牌の歴史

位牌は元々、中国後漢時代の儒教の葬礼に用いられていました。その際に死者の官位・姓名を書くために使用されました。この時の官「位」の部分をとって、位牌と名付けられたという説が有力です。多くの宗派で使用されますが、原則として浄土真宗では使用しません。その代わり法名を記す「法名軸」を使用します。日本へは鎌倉時代に禅宗と共に伝来しました。その後、江戸時代になって仏壇が一般庶民に広まった頃から位牌も安置されるようになりました。

4.位牌の代表作や作者

  • 宝珠寺(愛知県) 在原業平位牌
  • 広島県鞆町    達磨大師位牌

5.位牌の買取査定ポイント

制作年代や作者がはっきりしているもの、保存状態が良いものは値がつきやすくなります。 また素材は何で出来ているかは重要です。高級木材である黒壇や紫壇で作られたものは高値がつく傾向にあります。また稀に純金で作られた高級なものも存在します。 代表的な査定ポイント
  • 保存状態は良好か
  • 制作年代や作者がはっきりしているか(証明書があれば尚良し)
  • 素材が何で出来ているか(高級木材や金属だと高値の傾向に)

6.位牌の取引相場価格

通常の木製のものですと5,000円~1万円前後です。高級な木材(黒壇・紫壇・白檀)などで作られているものですと1万5千円~2万円程度の値がつくこともあります。更に造りが細かく彫刻が施されているものになれば、3~5万円程の高値になる傾向にあります。

7.位牌の買取についてのまとめ

亡くなった方の戒名を記す位牌。仏壇は本来本尊を祀るものでしたが、日本古来から続く祖先を敬う信仰と合わさることにより仏壇に安置するようになりました。特に近代では仏教徒という意識が薄れてきたため、仏壇は祖先の位牌を安置する場所という考えがだんだんと広まってきました。しかし、住宅事情の多様化と共に仏壇も省スペースのものなども出てきました。もし、従来の位牌が未使用で家にあるけれど捨てるには忍びない……と思われるなら買取に出すという方法もあります。また位牌だけでなく、経本や経机、数珠などの仏具も買取に出すことが可能です。